見出し画像

クリエイターのインプット(23/11/03)

こんにちは、音楽家のスキャット後藤です。

この「脳内観察」マガジンは僕のネタ帳です。日々のインプットや、アイデアなどのメモをどんどんと公開していこうと思ってます。応援してくださる方がいたらぜひ課金していただけると嬉しいです!特になんのリターンもないですが、僕が喜びます。音楽制作の足しにします。よろしくお願いします!

もう何年も続けてる別の定期購読マガジン「フリーランスはケモノミチ」では、ちょっとカッコつけた音楽制作話を書いてるので、この「スキャットさんの脳内観察」はもっとライトで適当な感じで書いていきたいと思います。

今回は、最近よく見てるものを紹介します。こういう素の部分を公開するのはすごく恥ずかしいです。ですが、たぶん僕の感性の素はここにあると思うので本質でもあります。いろんな気付きもあって、それが自分なりの表現の一部になってると思ってます。


▶︎見えないわたしの、聞けば見えてくるラジオ
ゲスト/ジェーン・スー

ある朝起きたら目が見えなくなってた石井さんのラジオ番組が面白いです。石井さんは千葉県館山市に住んでいて、知り合いです。たまにイベントなどで見かけたら「石井さん!スキャット後藤です」って声かけて、そこから楽しい雑談がはじまります。ある時、石井さんが「今度ラジオやるんですよ。こんな企画考えてて!」って聞いた話が目から鱗で。実際にラジオ聴いてみたら、目が見えることで気付けない価値観がいろいろあるんだって知れて新鮮でした。 Spotifyから聞けるのでジェーン・スーさんゲストの前編だけでも聞いてみてください!僕らが気付けてないことが知れます。


▶︎持山翔子さん


作曲家であり、ピアニストである持山翔子さんのインスタ。何年も前からお気に入りなピアニストなのですが、最近頻繁にインスタライブで演奏していて、それをBGMとして聞きながらX(Twitter)をボーっと眺めてること多いです。オシャレでセンスよくてかっこいいんです。ポップで聴きやすいのも良いです。演奏してる姿も美しくかっこいいです。Spotifyで持山さんのバンドm.s.t.の音源聞けます。聞いてみてください!


▶︎中川紅葉さん

3年くらい前にインスタで見つけて、それからずっと推してる中川さん。推しポイントは沢山あるのですが恥ずかしいので書きません。現在、青山学院大学の4年生(5年目)、青学ミスコングランプリを取ってから、その後どうやって中川さんがどのように活躍していくのかずっと観察してます。応援してます。昔からドラムをやっていた中川さんは現在Gambitというバンドで活動したり、ラジオ番組を持ったり、Abemaの『花束とオオカミちゃんには騙されない』に出演したり、モデルをやったり、コラムを書いたり、ここ一年くらい活動が活発になってます。バンドでリリースした一曲目「結惚れ」という曲がすごくキャッチーで面白い。メロディーラインがめちゃくちゃクセになってやみつきになってます。個人的にGambitの曲はミックスがよくないのが残念なのですが、楽曲のポテンシャル高いと思います。ライブに行くと、音楽に対して真っ直ぐに向き合う中川さんがかっこいいのなんのって。12/26にワンマンあるので仕事が入らなければ行こうと思ってます。

ちなみにこの定期購読マガジンの「スキャットさんの脳内観察」という名前は、中川紅葉さんの「脳内日録」からもらってます。「脳内日録」ってすごく良いタイトルなので、できればそのままパクりたかった笑笑
隔週やってる「脳内日録」はSpotifyでも聞けるのですが、使われてるBGMのセンスがめちゃくちゃいいと思います。全然別の話ですが、まこちってYouTuberの動画も音楽の選曲センスがとても良いです。


▶︎せいやが歌う「もう恋なんてしない」【THE FIRST TAKE】

作曲家という職業上、歌の仕事をしてる人がまわりにたくさんいます。よく「どうやったら歌が上手くなるのか」って話題になります。霜降り明星せいやの「もう恋なんてしない」を聞くと、めちゃくちゃうまくて感動します。商業ボーカリストのスキルとはまた違うベクトルでの評価ではあるのですが、歌の本質って聞いた人が感動するかどうかです。歌がそれっぽい雰囲気出てれば、そこまで歌そのもので感動できなくても仕事になるのが商業ボーカリストです。作曲家も同じです。本当に感動するバラードつくれる人もいれば、表面的で薄っぺらなバラード風なバラードもあるわけです。表現力って音程取れることではないんだなーと思います。僕自身、毎日「魅力が欲しい」「魅力ってなんだ?」「魅力的になるには?」ってよく考えてます。このマガジンをはじめたのも、自分の魅力への挑戦だったりします笑


▶︎槇原ドリル

最近盛り上がってるんでしょうか?槇原ドリルって言葉をよく聞くようになりました。名曲「もう恋なんてしない」の音源を元にドエライものを作った人がいます。槇原敬之自身がラジオで槇原ドリルについて触れてましたけど、別に怒ってないそうです。自身がYMOとか好きだから、こういう加工ものはウェルカムだそうで、こういうのがキッカケで54歳の音楽が若い人に広がっていくのも嬉しいと言ってました。面白い現象ですね。


▶︎ニシダのクソ動画を面白く編集した人に10万円

たった1分の面白くない動画をいかに面白く編集するか。ララチューンの各編集スタッフの動画も面白いのですが、ラランド二人の視点も面白いです。クリエイティブってアイデアでこんなにもアプローチが変わるのかって参考にもなります。まぁ、見てみてください!


ここからの動画は「見てる!」と堂々と言うのが恥ずかしいので、有料部分で紹介します。



▶︎最近いちばんブっ刺さったTikTok動画

ここから先は

508字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?