マガジンのカバー画像

output *読書記録*

14
読書記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
活字嫌いが読書を始めました(の記録)

活字嫌いが読書を始めました(の記録)

(マガジンの固定用です。悪しからず)

活字嫌いが読書を始めました。

活字嫌いと言っても、小学校低学年までは読んでたんです!!

読んでたって言っても「がまくんとかえるくん」レベルですが。。

青い鳥文庫とか結構読みましたよ。(懐かしいねぇ)

挫折したのは、世の小学生がハリー・ポッターや、ダレン・シャンや、指輪物語に熱中してた頃でした。(年齢バレるやつ)

ハリポタ → 上下巻に別れた瞬間に、

もっとみる
output: 行動計画と継続のコツ

output: 行動計画と継続のコツ

前回のつづきです。前回↓

『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』
著者:ハイディ・グラント・ハルバーソン

2つ目の習慣 "目標達成への行動計画をつくる"成功を掴むためには、日々行動を続ける必要がある。

目標達成のためにやるべき行動を着実に実行するには、
「いつ何をやるか」をあらかじめ予定に入れておくこと。
(曜日、時間、何をするか…)

◆習慣化のコツ if-thenプランニ

もっとみる
output: やり抜くための目標設定方法

output: やり抜くための目標設定方法

『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』
著者:ハイディ・グラント・ハルバーソン

「成功者」と呼ばれる人には、共通する思考や行動パターンがある。
この思考や行動によって、自らを成功に導いている。

この本では目標を達成できる人に共通する「9つの習慣」を紹介している。
当たり前に思うことでも、当たり前に実行できているとは限らない。
この習慣を行動に移すことで目標に近づくことができる。

もっとみる
読書記録【11冊目】 「幸せをお金で買う」5つの授業

読書記録【11冊目】 「幸せをお金で買う」5つの授業

時間空いてしまいましたが、8月上旬に読んだ本です。

幸せを買う、と言っていますが、

同じお金がある状態だったら、こういう使い方をした方がより幸せになれる、

寧ろ使い方を謝ると不幸になる、ということが説明されています。

心理学の先生が書いた本のようで、グループ分けして、こっちのグループの方が幸福度を感じていた!という実験結果がベースなので信用できます。笑

実行したいなと思ったこと、抜粋。

もっとみる
読書記録【10冊目】 ストレスゼロの生き方

読書記録【10冊目】 ストレスゼロの生き方

記念すべき?10冊目〜!

2ヶ月で10冊ということは、1ヶ月5冊ペースですか。うん、まぁ悪くない。

誰に薦められた訳でもないけれど、

Twitterで有名なTestosterone氏の本を読んでみました。

最初、RTで回ってきたんですよね、納得しかないんですよね、この方の発言。

調べたら歳も近く、アイコンのイメージより実際若いw(失礼)

ざっくり同世代の方の、しかも成功してる方の意見っ

もっとみる
読書記録【9冊目】 恋愛依存症

読書記録【9冊目】 恋愛依存症

数冊ぶりにノンストップで読んだ本でした。「恋愛依存症」

またDaiGo氏のおすすめ本。

実は恋愛依存症でもなんでもない自分には関係ないと思いながら読み始めました。

違った… これは子育て本のコーナーに置くべき本だ…。

もちろん全体を通して見れば恋愛依存症について書かれた本なのですが、特に2章の「共依存」で震えました。

口をついて出た言葉は

おぞましい…

子どもの育てられ方どころか、育

もっとみる
読書記録【8冊目】 本当の自由を手に入れるお金の大学

読書記録【8冊目】 本当の自由を手に入れるお金の大学

ついにようやく、リベ大書籍完読。

読みたい項目からランダムに読んでいたので、遅くなりました…

特に不動産投資だけ、自分の興味がなかったので後回しにしてました・・・。

YouTube動画の方もつまみ食い状態で見てたので、体系的に学習する必要があるなと思っていたところの出版!歓喜〜!

動画より内容が荒くなったものの、詳細や特に気になることは動画を見ればいいのでとても有意義でした。

Kindl

もっとみる
読書記録【7冊目】 スマホひとつで暮らしたい

読書記録【7冊目】 スマホひとつで暮らしたい

ご無沙汰になってしまいました。(サボってしまいました)

読書、結構してるつもりですが読みかけのまま濫読してしまい、まだ7冊ということでちょっとショック。あんまり進んでない。笑

まぁマイペースでいきましょう^^

前回書いた「ミニマリスト スマホの中を片付ける」の作者さんの1冊目の書籍です。前編みたいな感じ。

やっぱり知らないこと、へぇ〜スマホってこんなことができたんだ〜ってことがたくさんあり

もっとみる
読書記録【6冊目】 ミニマリスト スマホの中を片付ける

読書記録【6冊目】 ミニマリスト スマホの中を片付ける

リベ大の両さん(いつも変換の時に「両替」と打って1文字消していることは秘密…笑)が、読みやすかったよと紹介していた本。

本の中でしっかりリベ大がおすすめされてました(笑)

内容は、発売されたばっかりの今読んだ方がいい本!

新しいテクノロジーがまた出てきて、数ヶ月もしたら情報が古くなってしまいそうですが、旬な今読むなら、情報に遅れまくった私にとって目から鱗何枚出てくるのか…と言う本でした。

もっとみる
読書記録【5冊目】 SINGLE TASK

読書記録【5冊目】 SINGLE TASK

順調なのはいいけど、ハマりすぎて他のことができないのは困るな〜どうしようかな〜。ということで5冊目。

コロナの影響で仕事が集中し、同時に5個ぐらいのタスク(確認しないといけないことが多数あって電話確認中+自分の業務、とか)を対応することが状態化していて、

あ゛ーーーー!!!!

となっていたのがここ2〜3ヶ月の話。

マルチタスクは得意な方(自分の仕事をしつつ、何か別なことを尋ねられたら即答で

もっとみる
読書記録【4冊目】 片付けの心理学

読書記録【4冊目】 片付けの心理学

メンタリストDaiGo氏の本、オーディオブックを入れたら2冊目。

(まじで片付けブーム来てるんだな、自分…)

内容は実用書的な感じでした。Kindleでマーカー引きまくったので、片付けしながら使います!

結構読書順調、かな^^

次は、プログラミングのお勉強をしたい…と思っています。
自分との戦い。
目標は転職するまで。

読書記録【3冊目】 エッセンシャル思考

読書記録【3冊目】 エッセンシャル思考

リンクができなくてイラッとして更新してませんでしたw

リベ大の両学長がおすすめしてた本読みました。

ミニマリストの考え方と似たような、余分な物を排除して本質を見ましょうと言う本(超ざっくり)。

早速取り入れよ〜と、断捨離・片付けに励んでおります。笑

残念なところは、エッセンシャル思考なら、ページ1/3にできそうな気がする、ってぐらい長い。笑

読書記録【2冊目】 超ストレス解消法

読書記録【2冊目】 超ストレス解消法

2日坊主になりかけましたが、昨日は頭痛で寝てただけです!(必死の弁解)

2冊目。

ストレス解消する手段を複数持ってるといい事あるよ、ってことで

そのいろんな方法を紹介してる本。

ただねぇこの手の本って、実際やらないんですよね(苦笑)
( ・ω・)フムフムってなって終わる。

ただ、瞑想はちょっと興味ある。

ということで瞑想アプリをDLしてみたところ。

今のところ、睡眠の質が上がるどころ

もっとみる
読書記録【1冊目】 デジタル・ミニマリスト

読書記録【1冊目】 デジタル・ミニマリスト

noteは一つのテーマについて、淡々とまとめるべきものなんでしょうか。

でもまぁ凡人の独り言ですし、練習期間として、記事のカテゴライズもできるようですし、別にいいですよね。笑←強引

コロナ機に読書するようになったと書きましたが、自粛で時間ができたから、というよりもyoutubeでメンタリストDaiGo氏とリベラルアーツ大学 両学長さんから読書は大事ということを教わったから。

20年近くまとも

もっとみる