武者震いですとも、、、


僕は老人ホームでケアマネをしている。


出勤すると、僕のデスクの上にA4の紙が。

違う施設にケアマネとして異動になった
リーダーさんからのお手紙だった。


内容は、
【現場リーダーだった僕がケアマネになり、
自分がリーダーになったこと。

僕の背中を追って成長できた、
今の自分があるのは僕のおかげだ。】

と嬉しい内容から始まったが、

【引き継いだ自分が、
①僕と比べて不甲斐なくて申し訳ない、

②先に異動して申し訳ない、

③リーダーなのに「いざとなれば僕がいる」
という気持ちで働いてきた。申し訳ない。】


申し訳ない、と三回も書いてあった。


僕の方こそ、リーダーさんに
よっぽど気を遣わせてしまってたんだな。
申し訳ないな、と思った。


①自分という人間は1人しかいないので、
シンプルに絶対評価をすれば良いのに、
人はどうしても相対評価をする。

僕と比べて、
良い部分もあれば悪い部分もある。
というだけ。


②確かに僕は、実は異動願いを
かなり前から出している。

今回、僕より先にリーダーが異動になったのは、
異動できなければ退職します。
と上司に掛け合われたため。

正直『あれっ?僕は?』と思ったのは事実。
でもそれは、
リーダーさんの方が本気度が伝わった、
僕のプレゼン力が低かった、というだけ。

③僕に甘えなさったのは、事実なんだろう。

でも、
背中を追うことで成長のスピードが遅くなる、
背中を追うということは、
その人以上にはならないということ。

に気付かれた。

そして自分で、
思う未来のために行動し、
挑戦なされた。


その時点で、
あんたもう僕より先いってるよ。



元リーダーへ。

僕の目を気にするあまり、
申し訳ないと思わせてしまい、
申し訳ないです。

あなたが僕のことを信頼してくれているのを、
僕は知ってました。

だからこそ、あなたに任せて、
僕は僕のしたい仕事ができたんです。

そんな人がいなくなるのは、確かに辛いこと。

でもそれ以上に、

信頼する人が、新しいステージに向かう。

嬉しいじゃないですか。

僕は僕で、できる挑戦をしていきます。


ちょっと落ち着いたら、
飲みにいきましょう。

お互い。頑張りましょう。

さぁ…
僕のことを信頼してる人が減った中、
新しい挑戦を…しようじゃないか。


(ガクガクプルプルガクガクプルプル………)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?