見出し画像

【まちづくり日記】実はちょっと行き詰まっていたりして

順調そうにいっていたまちづくり計画にちょっと陰りが出ています。

第1の問題は友達と集まれないことです。
みんな仕事が忙しいため時間が取れず、LINEもなかなか返ってこない。

仕方がないので1人でたたき台的な案を作ろうと思います。
自分の中でやりたいことは決まっているので、それを人に伝えられるようにまとめるつもりです。

でも、これが難しい。

私は地理、産業の面からのまちづくりを見ていて、人口問題、耕作放棄地、類似地域、町の計画などとのすり合わせがちょっと時間がかかりそうです。

なかでも悔しいのが人を有効活用できていないことです。

教授や社会人の方から頼っていいと言って頂いているのですが、誰に何を相談すればいいのかがわかりません。

色々な意見を聞いても最後は自分で決めるしかありません。頂ける意見は全部正しい、視点の違う意見です。

若者が働けるように雇用を作ろう

まずは地域の団結だからコミュニティから

災害が起きたら元も子もない、環境問題からのアプローチだよ

全部、全部ね。必要なんです。わかってます。
その道の専門家が言っているからから説得力もすごいんだよ。

これが難しい。

さらに、休止している株式会社に就職をして、そこでの事業として始めてもいいという案もいただきました。株式会社の利点、欠点を教えられた上で、考えてみてと言われました。

でも、NPOである意味も大きいです。
株式会社とNPOではイメージ的にも大きな差が生まれます。

「考えてみて」が本当に難しい。
頼ってはいいけど、正解を求めてはいけない。
責任は私が取るようにしなければなりません。
でも、友達も今年から働き始めた人や就活中の人、体調崩しぎみの人なので頼るのも気が引けてしまう。

また、私は就活が上手くいかなかった時に「社会の汚さちゃんと学んだ方がいい」と言われました。そう言った方もまちづくりに協力してくれています。

「騙されてない?」「大丈夫?」とよく聞いてきます。とにかく心配らしく、私も前科があるので信用してとは言えません。
でも、社会の汚さを学べば騙されているか見抜けるのだろうか。多分違うよ。これが私の社会の捉え方なんだと思います。

今日は、先生の意見を生かせない自分が嫌になってちょっと弱音を吐きました。

「先生も知ってると思いますが、私本当にへっぽこなんですよ。」

先生は私がへっぽこであることは否定しませんでした。それもそのはず、太陽がなぜ熱いのか答えられなかったからね。

「あなたは太陽がなぜ熱を発しているのが知らないで恩恵を受けていたのですか??」

「日頃からありがたいとは思ってます。」

そんな会話をしたばっかりだったのでね。
この授業理系すぎて難しい。万有引力聞かれても私にはわからん。

そして、先生はこう言ってくれました。

「人が話しかけやすい雰囲気を持ってるあなたにしか出来ないことはあると思います。私は人助けしようとしても怖がられますから。」

私は頭も良くないし、人に心配をかけてばかりです。そんな私だからこそ出来るものがあると言われたのは嬉しかったです。

また、私がやってることは夢がどんどん広がって楽しいと言って下さる方がいて、今度私の地元に遊びに来てくれるそうです。

さらに、私が頑張っているのを見てやりたいことをやっていいんだとわかって、突然福井県まで調査に行くことに決めたと教えてくれた方もいました。

私の始めた輪は少しずつ広がっていると実感できます。ちょっと疲れたからこのnote書き始めたけど、嬉しいことの方が多いなと実感してなんか泣きそう笑

少しずつ積み重ねていこうと思います。
記事は重いかもしれませんが、すーごく元気なので心配はしないでください👍
ちゃんと進めてる証拠になる悩みです。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?