見出し画像

【まちづくり日記】我慢の時間

まちづくりに関する大枠の提案書を提出した今日この頃。
返信は明日だろうか、明後日だろうか。

今回出したのは大学の先生。
そこから修正して、会社や役場にも話してみようかなという段取りです。

結局、提案書は一人で作成しました。
一ヶ月くらいかかりましたが、出来たのは本当に大枠だけ。
でも、自分の考えていることが盛り込めたかなと思うので良い感じです。

ここ一ヶ月あっという間でした。
まちづくりをしようと思って役場まで行くのは1週間くらいで進んだのですが、そこからがなかなか進みませんでした。

友達とは集まれない。
情報収集に時間がかかる。
課題も多い。
梅雨が嫌い。

じれったーーーい一ヶ月でした。
ほいほいと進めばいいのですがそう簡単にはいかず、モチベーションの維持が大変です。
いや、モチベーションはあります。でも、やる気が出ない。

梅雨のせいかな。お父さんはエアコン使わないエコ宣言するし。
ずっとムシムシ蒸し暑い。あと、この前玄関に虫慣れしている人でも飛び上がるくらいの芋虫がいたりと虫との格闘も本格化してきました。

大成を成した人もじれったい我慢の時期があったのだろうなーと思います。

進まない、お金もでない、褒められもしない、共有もできない。

今の所何も成果はありませんがモチベーションを保てている自分が偉いと思います。やる気はなかなか出ないけれど。

でも、みんなと一緒に何かつくるのが楽しみ仕方ないです。
愚痴ばかり言っていたのを変えようってなるとすごい前向きな気持ちになれます。

多分ここがモチベーション維持の理由です。
我慢は正直苦痛ですが、みんなと一緒に頑張るためなら耐えられる。

でも、最近どうしても耐えられないのが肩こり。
大学院生になってパソコン、論文と向き合う時間が増えて体中がバキバキです。
ストレッチをしても全く改善がされません。

誰かお願いします。肩こりの改善方法を教えて下さい。
または体に負担のかからないパソコン、論文との向き合い方を教えて下さい。

もしくは肩こりに負けない、もしくは肩こりさえも楽しめるマインドの作り方を教えて下さい。

切実に。

読んでいただき、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?