【日記20240203】近未来節分

■太巻きをかっ食らう

節分。豆を年の数だけ食い、恵方を向いて太巻きを食う日。あとは鰯があれば完璧。
帰る道すがら、道沿いの家から鰯を焼くにおいがする。いいじゃん。明日になって道沿いに車にひかれた豆を鳥が食べているところまでがワンセット。

私の子供のころは恵方巻という言葉はまだなく、巻きずしを恵方に向かって食べる、という風習。
1回だけ小僧寿しチェーンの手巻きずしでなんかやった覚えがある。ふと気になってみたら小僧寿し、まだやってたのね。

年の数を食う豆。そろそろ豆でお腹いっぱいになりそうな感じでもある。
ちなみに最近の豆は個包装されており、投げても散らばらないのがいいし、そこから袋を開けて食べられるので衛生的だ。

今日食べた太巻き、今まで食べた太巻きの中でもトップクラスでおいしかった。ライフのうまか太巻。シンプルでかつ具沢山、そしてリーズナブル。

豪華じゃないといけないということはない。黙って恵方を向いて願い事をしながらムシャムシャしました。

「今年はあんまり病院の厄介にならずに仕事に野球にフレキシブルに働けますように…」

しかし太巻きうまかったな。毎日でも食べたい。明日値引きになってないかな。

■消火器はちゃんと使おう

そういえば先週住んでいるマンションで避難訓練があった。そのあと消火器訓練もあったんだが、ふと思い出したのがこれだった。

いやね、これ実際にこれをやらかす人がいまして。
笑えない話になるわけなんですが、消火器は正しく使いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?