見出し画像

【英語】I'd be (more than) happy to...

今日のフレーズは、"I'd be happy to +動詞"。日本語では、「喜んで~します」という意味。これは、人間関係を円滑にする、魔法のフレーズ。コミュニケーションの潤滑油だ。電子メールでも、会話でもとても役立ち、使える場面も多いので、覚えておいて損はない。

"I'd" は、"I would"を短縮したもの。

外資系企業では、このフレーズを、何か、仕事や役割を頼まれたときの返答としてよく使う。誰かから何かを頼まれる前に、何かすべきことがあると気づいて、自分から自発的に、「私がこれをやりましょう」という申し出るときにも使う。

"support", "help"などという動詞と相性が良い。

I'd be happy to support.(喜んでサポートいたします。)
I'd be happy to help.(喜んでお助けします。)
I'd be more than happy to do so.(喜んでそのようにさせていただきます。)

"happy"の前にmore thanを付けると、さらにポジティブな印象に。

そして、Sure, certainly, with pleaureなどと、ポジティブな言葉と一緒に用いると更にポジティブに!

Can you do this work for me?
(この仕事をやってくれないかしら?)
Sure, I'd be more than happy to do that!
もちろん、喜んでお引き受けします。)

仕事上、何かを指示されたり、依頼されたりする場合。どうせ断れないなら、いやいや感を丸出しで引き受けるよりも、とりあえず「喜んで!」と答えて、相手に気持ちよく思ってもらうほうがよいと思う。その意味で、この表現はテッパン。

上司から無茶ぶりされて嫌なときに、「喜んで」とか「happy」なんて言えないよ!と思っている皆さん。私も昔はそちら側だったので、とてもよくわかる。

でも、上司が部下に嫌な仕事をお願いする場合も、頼みたくて頼んでいるわけではないのだ。上司の方でも、これ、彼に頼むのは、申し訳ないけど、お願いするしかないな、と思いながら、恐る恐る、お願いすることもあるのだ。

そんなときに、「えー、俺ですか? 仕方ないなあ」とか言われるよりも、多少ウソっぽくても、「喜んでやりますよ!」と言ってもらえると、心からとホッとするのだ。

もちろん、本当に引き受けられないときや、引き受けるべきでない理由があるときは、全力で反対してよいと思うが、どうせ引き受けなければいけないのだろうな、と言うことが分かっているときは、少なくともうわべでは、「喜んでやります」という姿勢を見せる方がうまくいく。それが、会社では上手に生きていくコツではないかと感じている。

ご参考になれば幸いです!

私の英語系の記事へは、以下のリンク集からどうぞ。

Kindleで出版中の私の電子書籍2冊(国際会議の英語と採用面接の英語についてのノウハウ本)も、よろしければ是非ご覧になってください。Kindle Unlimited対象です。

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。