見出し画像

【温泉】四万温泉「積善館」(群馬県中之条町)

今日ご紹介するのは、群馬県の山深い温泉郷にある、歴史ある温泉宿、「四万温泉・積善館」

以前ご紹介した名旅館、「法師温泉・長寿館」から、車で約1時間程度の位置にある。このあたりは温泉の宝庫だ。

こちらは、元禄7年開業。以来、300年余り、こんこんと湧き出る名湯を守ってきたという。

ジブリ映画の名作『千と千尋の神隠し』に登場する「油屋」のモデル映画の舞台に似ていることでも有名だ。

外観

冒頭の写真と、こちらの写真にある赤い橋と、その奥に見える古い本館の建物が、記念撮影スポットになっている。宿泊客のみならず、宿泊されない観光客の方も、たくさん撮影に来ていた。確かに、映える!

画像2

こちらが、正面玄関。歴史を感じる!

画像3

渡り廊下のレトロな風情も素敵!

画像4

夜景も素敵。

画像1

ちなみに、四万温泉には、ほかにもお宿がいくつかあり、宿泊客を楽しませてくれる小さくてレトロな温泉街がある。周囲を散歩するのも楽しい。

館内

こちらのお宿は、いくつかの建物から構成されていて、それぞれの建物が通路でつながっている。「本館」「壱番館」「山荘」「佳松亭」だ。このうち、「本館」は元禄4年に建てられたもの、「山荘」は大正モダンで、いずれも今はなかなかお目にかかれない、木造レトロな建築物だ。他方で、「佳松亭」は、和の美しさを保ちながら近代的な設備を誇る。客室にもお風呂にも、多様なバリエーションがある。

このうち、「本館」と「山荘」の館内の写真を少しご紹介してみよう。

廊下には資料が展示されている。まるで、博物館のよう!

画像5

本館のいたるところに、歴史を感じる。

画像9

階段エリアにはたくさんの千社札が貼られていた。

画像10

こちらは、昔のままに座布団を敷いて展示されている部屋。曜日によっては、館内ツアーもあるらしい。

画像8

ここは一体どこ? という、暗い通路。建物と建物をつなぐ廊下だ。

画像6

こちらも、何とも言えない趣のある通路。

画像7

温泉

こちらのお宿では、以下の3つの建物で、風情の違うお風呂を楽しめる。

本館
「元禄の湯」(国の登録有形文化財)
「岩風呂」(混浴)

山荘
「山荘の湯」(無料貸切風呂)

佳松亭
「杜の湯」(男女別、内湯と露天風呂)
「積」「善」(有料貸切風呂)

私は、これらのお風呂のうち、有料貸切風呂である「積」と「善」以外のお風呂全てに入ることができた。

こちらが、「元禄の湯」の入り口。ローマ風呂の外観。男女別。

画像12

入口を入るとすぐに、狭い着替えコーナーがあり、その先がすぐに浴場となっている。湯舟は、写真のとおり、5つあった。

以下、湯舟の写真は、すべて公式ホームページからお借りした。

画像13

洗い場もあるが、とても小さいので他のお風呂で髪や身体を洗ってからトライするのがよいだろう。

そして、壁に小さく、アーチ型にくりぬかれた、1人が屈んでようやく入れるような、まるで洞窟のようなサウナもあった。

画像14

この蛇口が、伝統を物語っている。

画像15

同じく本館の「岩風呂」は、混浴。

本館の地下にあり、男女別の更衣室の先に、男女共通の岩風呂がある。男性と鉢合わせると気まずいので、まずは女性用の更衣室から浴場を覗き、誰も入っていないことを確認してから、飛び込んだ。誰かが入ってくれば、気配ですぐ分かる。幸いにも、私が浸かっている間、他のお客さんは来なかった。

画像16

無料貸し切り風呂である「山荘の湯」は、かなりレトロだった。タイル張りで、小さい湯舟が2つある。ここで身体を洗うこともできた。

画像17

別館「佳松亭」の「杜の湯」は、本館や山荘とは打って変わった、最新の設備だった。

こちらは、ゴージャスな内湯。

画像19

露天風呂も広々としている。森林浴をしながら入浴ができる。

画像18

なお、こちらの温泉の泉質・効能は、次のとおり(公式ホームページより)。

泉質
ナトリウム・カルシウム 塩化物硫酸塩温泉

浴用適応症
リウマチ性疾患、運動器障害、創傷、慢性疾患及び角化症、虚弱児童、女性性器、慢性炎症、卵巣機能不全症、子宮発育不全症及び月経異常、更年期障害など

飲用適応症
慢性消火器疾患、慢性便秘、慢性肝胆道疾患、じん麻疹、肥満症など

「飲用適応症」というのがあることからも分かるように、こちらでは、温泉の水(お湯)を飲むこともできた。こちらが飲泉所の写真。

画像20

客室

上で述べたとおり、このお宿には、「本館」「壱番館」「山荘」「佳松亭」という複数の建物があり、客室のグレードも、リーズナブルなものから、ゴージャスなものまで様々だ。

こちらが私の泊まったお部屋。「本館」の隣に建て増しされた「壱番館」にあるお部屋だ。

画像11

床下を源泉が流れる、天然の床暖房のお部屋、とのこと。こちらが、この日空いていた唯一の客室だった。ほかのお部屋に比べると少しお値段がお安いようだった。トイレ・バス・洗面のない部屋で、少し不便だが、昔ながらの湯治の気分が味わえて、これはこれで楽しい。

今度は他のお部屋にも泊まってみたいなあ。

食事

こちらが、夕食(2人分)。

画像21

こちらが、朝食(同じく、2人分)。

画像22

コロナ感染防止のため、おかずはお弁当形式、ごはんやお味噌汁などはバイキング形式になっていた。一品一品が美味しかったし、盛り付けも美しかった。

文化財でのお風呂や滞在を楽しめ、非日常を味わえる、素晴らしいお宿だった。

お世話になりました!

お宿のホームページは、こちら。

過去の温泉記事へのリンク集はこちら。


この記事が参加している募集

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。