見出し画像

【タイ旅2023 #13】昼ごはんと巨大ドラゴン

前回の記事はこちら

2023年6月2日の記録です。

地獄寺は一大観光地らしいから、きっと境内で食べ物ぐらい売ってるだろう…と思ったのだが、まともに食事と呼べるようなものはなかった。仕方ないのでおやつで腹ごしらえ。

なぜかこの国ではミロが大人気で屋台で冷たいミロドリンクを売ってたりする。そして別のメーカーのジェネリック・ミロみたいなものもあった。

容積のほとんど氷だけど

これは地獄寺を見る前に飲んだやつ。本物とジェネリックを飲み比べてみたけど味の違いはわからなかった。

食べ物屋の屋台はいくつか出てたけどあやしげなものばかり。

なんか虫だよね

比較的まともそうなポップコーンを見かけたので、とりあえずお腹膨れるし…と買ってみた。

どピンクのポップコーン

多分ストロベリー味。無難だった。

そしてこれはまた毒々しい色水。

なんの味かわからなかったが激甘

ポップコーンとこいつのせいで口の中が真っ赤になったぞ…とても悪そう。

付近には、観光地にありがちな怪しげTシャツショップもある。

版権ヤバそうだな

車に戻ってポップコーンをぽりぽりやっていたがさすがに食べ飽きるので、トイレ休憩に寄った近くのコンビニでパンを調達した。

黒豆あん?
そしてこちらはタロ芋あん

どちらも想定範囲内の無難な味。激甘ではなくて上品で、日本のコンビニで売っていても違和感はない。

甘いのばっかり買ったからブラックコーヒーが欲しい…が、東南アジアではブラックコーヒー文化がいまいち根付かないのか、日本に比べて種類は少ない。

ネスカフェが進出してる
こちらは地元のコーヒーチェーン「アマゾンカフェ」の

ブラックの缶コーヒーは日本と変わらない味だった。

そうそう、ここに寄ったもうひとつの目的はトイレ休憩なんだけど、タイのトイレにはタイ式のウォシュレットっぽいものがついている。

タイのスタンダードなトイレ

この左側に伸びているホースがそう。先端はミニシャワーになっていて、右手でおしりやビデなど用途に合わせて位置を調整して、手元のボタンを押すと水が出る。

タイ式ウォシュレット

これ、最初のうちは尻や手が水浸しになってなかなか大変だったが、慣れてくるとたいへん実用的だと気づいた。可動部位が少ないから故障しにくそうだし、トイレ掃除にも使えそうだ。床がフローリングとかじゃなくてタイル張りのトイレだと、これで床に水をかけながらブラシでこする…なんてこともできるわけで。

次に向かったのがこれ。巨大な龍の形をした建物だ。

ドラゴンミュージアム

これ、中国の歴史に関する博物館なのだそうだが、入場料が結構高かったし、あんまり時間ないし、わざわざタイに来て中国の歴史を勉強しなくても…と思ったので建物の中には入っていない。

入場無料エリアを歩いているだけでも、コテコテ現代風チャイナ色満載で、なんか神様とか、仙人とか、龍とかそういうのがいっぱいで面白かった。よくわからないので写真を並べておく。

レイヤーの方は、ここで中華キャラの格好して写真撮るだけで1日潰せるんじゃないかな。

続きはこちら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?