マガジンのカバー画像

「今、このnoterが面白い」選考担当

40,672
山門文治が毎週金曜日に「今、このnoterが面白い」を発信中。このマガジン内から掲載する記事を選定します。 noteをもっと楽しむためのフレームをあなたに届けるメディアです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

自己紹介

自己紹介なんて中学生ぶりなんじゃないかと思う。 私は平凡で⋯⋯なんてことはなかったりする…

水瀬そらまめ
8か月前
302

1 挨拶(自己紹介)

<挨拶> 初めまして^^ 私は池田宜基(いけだよしき)と申します。 宗教法人キリスト教福音…

20年以上前の私と今の私がnoteを始めることでつながった

何だかよくわからないけれど、自分らしく生きられていない。 私ってこんなだったかな?と…。…

ぽぽろん
9か月前
94

全記事一覧 書籍仕様の総目次

これは掲載記事すべての目次一覧です。 日付順ではなく、ジャンル別に一覧できような目次にな…

タカミハルカ
9か月前
219

自分には真似できないもの

みなさんに質問です。他の人はできても自分には絶対できないと思うものはありますか?私はあり…

熱海富士関 応援📣してます

電波はみんなのものだ

 中学生の頃に美術の授業で、何かの標語を示したポスターの絵を描く、という課題が出された。例えば、「街をきれいにしよう」は標語の一つである。  私は、およそ他の生徒が選ばないであろう奇抜なものをと思い、「電波はみんなのものだ」という標語(タイトル)を考えた。  そのタイトルを選んだ理由が、果たしてTVの受信状態が良くなかったからなのか思い出せないし、そもそもどんな絵を描いたのかの記憶も曖昧である。しかし、地獄絵図を思わせる色使いだったように思う。ともかく図像化しにくいコンセ

『内向的な人』に向いている3つの仕事

結論として、内向的な人に向いている仕事はたくさんあります。 事実、私も内向的で人と話すの…

【ヒーリング294】リパブリック賛歌

リパブリック賛歌

【ヒーリング313】アルビノーニー 弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調

弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調(アルビノーニー) クラシックは一旦このぐらいにしま…

「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド」って何?

こんにちは☀ kindleベストセラー作家で 幼児教育コンサルタントの 秋月サエコ(サエコ先生)…

田中みな実さんがモテる秘訣を行動、対話、見た目から分析してみた結果、そりゃ男性か…

田中みな実さんは、その魅力的なルックスとあざとい仕草で、男女問わず多くの人々に愛されてい…

データ・アプリケーションてどんな会社?【初めにこれを読んでね】

こんにちは!株式会社データ・アプリケーション(東証スタンダード:3848)(以下、DAL)の経営…

DAL通信
9か月前
45

小学校高学年の子供のママが、なぜ会社を辞めるのか

今日は小学校高学年の子供のママがなぜ会社を辞めるのかと言う事について書いてみたいと思います。これは私のことなんですけど、もともと自分自身がもってた疑問です。 普通に考えたら、小学校高学年になったら子供ってもう大体自分のことできるわけだし、親の負担は軽くなるから仕事に本格投入できそうな感じがしますよね。実際専業主婦のお母さん方はパートで仕事を探しだすタイミングです。 保育園みたいにお世話がいるわけでもないし、なぜそこで仕事をやめる?子供が不登校になったとかで仕事を辞める必要あ