見出し画像

芸術と娯楽。

今回のテーマは、『芸術とは。』


普段生活している中でも、

(芸術的だ!)、(まるで芸術のようだ!)

など物事を形容する際にも使われる芸術。でもそこには漠然とした何か美しいイメージがあるだけで、何か確固とした正解があるわけではなく。延いては個人によってそのイメージは変わる。

『自分には分からないけど、ある一定の人には価値があるもの』と、皮肉混じりな意味で捉える人もいる。


そもそも、芸術を完璧に説明出来る人はいない。


芸術とは感覚であり、感情、感動である。



言葉にすると、なぜだか分からない、分からないけども感じる最高の美しさや幸せ。

その感じる事こそがまさに芸術である。

もちろん感じる事を前提としているわけだから、感じ取れる人、感じ取れない人に分かれる。

だからこそ、人によって価値が180度変わるのだ。

感じ取れる人にとっては100万円の価値があっても。

そうでない人にはガラクタ同然。


だからこそここに人は、人としての価値を見出す。

ものに価値であるのではなく、その感情を持った人に価値があるのだ。

自分は特別だ、と。

だからこそ、何百年もかけても芸術は滅びない。

感じ取れない人は、感じ取れる感情豊かな人が作った、作品を通して自分の中に眠る感情を呼び起こし、それを感じ取ろうとする。

でもそれはほんのわずかな人のみであり

全ての人がそうではない。いつの時代も皆が皆、理解していたわけではないし、理解したいと思ったわけではない。

なぜか、、、

言葉では表現できないその一つ上にある、幸せ、感動、美しさ、。

それは不安定で確証がなく、存在しているのかすら危うい。それよりも、目に見えて確証のある娯楽の方がよっぽど満足する。


人は常に形あるものを欲する。

だかしかし、

それを手にしたところで、そこに根元的な幸せはなく、芸術とも程遠い。

芸術とは、もっと深く、根元的なものである。

例えば、家族や友達、愛する人と、変哲も無い公園を散歩したとして。その時、何気なく聞こえてきた、鳥のさえずりがとても心地よく、美しく聞こえた。

なんて事はないだろうか?

鳥のさえずりが別段特別なわけではなく、そこにいる人と共有した時間、雰囲気、それら全てがその時感じた幸せに関与しているのである。

これは一種の芸術である。

難しく考えず、与える与えられるなど、損得や因果関係などを取っ払って、ただ感じる事に徹した時、芸術とは感動とはおりてくるのである。

子供の時に、欲しかったおもちゃを買うために、お小遣いを何ヶ月も貯めて買った時の感動や幸せは計り知れない物だったはずだ。

物だけを見たら娯楽であるが、感動をしたのはそこではなく。その過程であり、つまり、その想いである。

ここから分かるように、芸術とは、この、根元的な幸せや、美しさ、生き様。地球上で最も最上位に位置する、貴重な様を表現しようと試みた物なのだ。


その事を踏まえて、絵や音楽、バレエ、彫刻などを見る時は芸術は分からない難しいと、匙を投げるのではなく。

まっさらな気持ちで感じる事を最優先にして欲しい。

これは普段からも少し気にかける事で、高貴な唯一無二の特上な幸せ、感動を感じる事ができるかもしれない。

しかし、何かを感じたいと、期待してはいけない、重要なのは何も欲せず、自然と降りてくるのを待つ事だ。


幸せ願うものではない、視点を変えるだけでそこら中に溢れている。


芸術はその感性を最大限に表現したものであり、人々の感性を育むものである。

_________________________

[Twitter今回のテーマは、『芸術とは。』




普段生活している中でも、


(芸術的だ!)、(まるで芸術のようだ!)

など物事を形容する際にも使われる芸術。でもそこには漠然とした何か美しいイメージがあるだけで、何か確固とした正解があるわけではなく。延いては個人によってそのイメージは変わる。


『自分には分からないけど、ある一定の人には価値があるもの』と、皮肉混じりな意味で捉える人もいる。




そもそも、芸術を完璧に説明出来る人はいない。




芸術とは感覚であり、感情、感動である。






言葉にすると、なぜだか分からない、分からないけども感じる最高の美しさや幸せ。


その感じる事こそがまさに芸術である。


もちろん感じる事を前提としているわけだから、感じ取れる人、感じ取れない人に分かれる。


だからこそ、人によって価値が180度変わるのだ。


感じ取れる人にとっては100万円の価値があっても。


そうでない人にはガラクタ同然。




だからこそここに人は、人としての価値を見出す。


ものに価値であるのではなく、その感情を持った人に価値があるのだ。


自分は特別だ、と。


だからこそ、何百年もかけても芸術は滅びない。


感じ取れない人は、感じ取れる感情豊かな人が作った、作品を通して自分の中に眠る感情を呼び起こし、それを感じ取ろうとする。


でもそれはほんのわずかな人のみであり


全ての人がそうではない。いつの時代も皆が皆、理解していたわけではないし、理解したいと思ったわけではない。


なぜか、、、


言葉では表現できないその一つ上にある、幸せ、感動、美しさ、。


それは不安定で確証がなく、存在しているのかすら危うい。それよりも、目に見えて確証のある娯楽の方がよっぽど満足する。




人は常に形あるものを欲する。


だかしかし、


それを手にしたところで、そこに根元的な幸せはなく、芸術とも程遠い。


芸術とは、もっと深く、根元的なものである。


例えば、家族や友達、愛する人と、変哲も無い公園を散歩したとして。その時、何気なく聞こえてきた、鳥のさえずりがとても心地よく、美しく聞こえた。


なんて事はないだろうか?


鳥のさえずりが別段特別なわけではなく、そこにいる人と共有した時間、雰囲気、それら全てがその時感じた幸せに関与しているのである。


これは一種の芸術である。


難しく考えず、与える与えられるなど、損得や因果関係などを取っ払って、ただ感じる事に徹した時、芸術とは感動とはおりてくるのである。


子供の時に、欲しかったおもちゃを買うために、お小遣いを何ヶ月も貯めて買った時の感動や幸せを計り知れない物だったはずだ。


物だけを見たら娯楽であるが、感動をしたのはそこではなく。その過程であり、つまり、その想いである。


ここから分かるように、芸術とは、この、根元的な幸せや、美しさ、生き様。地球上で最も最上位に位置する、貴重な様を表現しようと試みた物なのだ。




その事を踏まえて、絵や音楽、バレエ、彫刻などを見る時は芸術は分からない難しいと、匙を投げるのではなく。


まっさらな気持ちで感じる事を最優先にして欲しい。


これは普段からも少し気にかける事で、高貴な唯一無二の特上な幸せ、感動を感じる事ができるかもしれない。


しかし、何かを感じたいと、期待してはいけない、重要なのは何も欲せず、自然と降りてくるのを待つ事だ。




幸せ願うものではない、視点」を変えるだけでそこら中に溢れている。




芸術はその感性を最大限に表現したものであり、人々の感性を育むものである。


_________________________


[Twitter]

[Instaguram}

{facebook}



これからももーっと沢山経験してもーっと沢山勉強して書きます!応援よろしくお願いします!