マガジンのカバー画像

男の愛/町田康

33
「海道一の親分」として明治初期に名をはせた侠客、清水次郎長。その養子であった禅僧・天田愚庵による名作『東海遊侠伝』が、町田版痛快コメディ(ときどきBL)として、現代に蘇る!! 月…
運営しているクリエイター

#天田愚庵

大政の来歴・尾張からの手紙

 宗七が上州館林江戸屋虎五郎のところへ発って数日、次郞長は気が脱けたようにボンヤリして過…

左右社
10日前
8

弊履/町田康

 嘉永三年十一月、清水港は秋であった。次郞長方の表の方では箒とちり取りを持った乾分が落ち…

200
左右社
1か月前
6

骨折してもうれしい/町田康

 嘉永三年、九月の昼下がり、次郞長は家で物思いに耽っていた。人はなぜ生まれてくるのだろう…

200
左右社
2か月前
12

福太郎の去り、次郎長の涙

 弘化二年。また夏がやって来た。次郞長は清水に戻って一家を構えている。「あすこン家は姐さ…

200
左右社
4か月前
9

男の貫禄・女の始末

 江尻の大熊の妹・蝶を嫁に貰ったことが次郞長に何を齎したのか。そりゃあ、いろんな事を齎し…

200
左右社
5か月前
9

結婚/町田康

 林の中で次郞長は八尾ヶ嶽に言った。 「俺と結婚してくんねぇか」  八尾ヶ嶽は戸惑った。な…

200
左右社
6か月前
6

福太郎一代記

 白い長羽織を着た男の恐るべき人体実験により身体が膨らみ、恐るべき膂力を備えた福太郎は、しかしその経過が他の者と違う経過を辿ったため、これを訝った男は福太郎を生きたまま腑分けして調べると言い出した。  福太郎は目隠しをされ、太い牛革バンドで寝台に括り付けられた。次にいつもの黒ン坊が、なにか言いながら福太郎の口に何かを流し込んだ。その味が、福太郎たちが日に二回、服まされていた幻覚麻痺剤に似ていた。この時点で福太郎は、これから自分の身になにが起きるのかを知らなかったが、「これを飲

有料
200

地獄の南蛮船/町田康

 弘化三年七月。次郞長は三河で知り合った相撲取り、八尾ヶ嶽宗七とともに伊勢にいた。次郞長…

200
左右社
10か月前
8

次郞長、八百ヶ嶽の窮境を救ふ/町田康

 恋の恨みで密告したコン吉を制裁して気が済んだ次郞長は三河を去り、気儘なやくざの旅に出て…

200
左右社
1年前
7

やくざの制裁はとどめを刺さない/町田康

 一方その頃、弁五郎はと言うと、コン吉という百姓の家に隠れていた。村はずれの小さな百姓や…

200
左右社
1年前
10

全裸旅行のたのしみ/町田康

 人間とケダモノ、どこが違うか。学校では、火の使用、二足歩行、なんて習ったが、猿は立って…

200
左右社
1年前
17

丸裸の男たち/町田康

 福太郎の策謀により役人の手が回り、紺久方に居られなくなった次郞長、 虎三、直吉、千代松…

200
左右社
1年前
11