マガジンのカバー画像

男の愛/町田康

34
「海道一の親分」として明治初期に名をはせた侠客、清水次郎長。その養子であった禅僧・天田愚庵による名作『東海遊侠伝』が、町田版痛快コメディ(ときどきBL)として、現代に蘇る!! 月…
運営しているクリエイター

記事一覧

次郎長はなにかあっても久六を応援する/町田康

 安政二年十一月、八尾ヶ嶽宗七改め保下田の久六より次郞長の許に手紙が届いた。急ぎ封を切る…

左右社
2週間前
9

大政の来歴・尾張からの手紙

 宗七が上州館林江戸屋虎五郎のところへ発って数日、次郞長は気が脱けたようにボンヤリして過…

200
左右社
1か月前
11

弊履/町田康

 嘉永三年十一月、清水港は秋であった。次郞長方の表の方では箒とちり取りを持った乾分が落ち…

200
左右社
2か月前
6

骨折してもうれしい/町田康

 嘉永三年、九月の昼下がり、次郞長は家で物思いに耽っていた。人はなぜ生まれてくるのだろう…

200
左右社
3か月前
12

やくざの喧嘩・福太郎敗亡

「いてもれ、アホンダラ」 「じゃかあっしゃ」 「こなくそ」 「ぎゃん」  ヤクザの喧嘩と言え…

200
左右社
4か月前
11

福太郎の去り、次郎長の涙

 弘化二年。また夏がやって来た。次郞長は清水に戻って一家を構えている。「あすこン家は姐さ…

200
左右社
5か月前
9

男の貫禄・女の始末

 江尻の大熊の妹・蝶を嫁に貰ったことが次郞長に何を齎したのか。そりゃあ、いろんな事を齎したが、やくざとしての次郞長の評価には間違いなく良い影響があったと言える。  それは人間の出世ということの本質に関わる問題であった。  会社員、役人、運動選手、芸人、商人、職人、カネ貸し、芸人、学者、医者、代言人、魔法使い、チンドン屋など、此の世には書き切れないほど色んな職種がある。そしてその中で出世をする人としない人がある。その違いはなになのだろうか。能力の違いなのだろうか。それもある。そ

¥200

結婚/町田康

 林の中で次郞長は八尾ヶ嶽に言った。 「俺と結婚してくんねぇか」  八尾ヶ嶽は戸惑った。な…

200
左右社
7か月前
6

鈍くさい駕籠/捕縛  町田康

【第50話】「海道一の親分」として明治初期に名をはせた侠客、清水次郎長。その養子であった禅…

200
左右社
8か月前
7

八尾ヶ嶽の栄光と挫折/町田康

【第49話】「海道一の親分」として明治初期に名をはせた侠客、清水次郎長。その養子であった禅…

200
左右社
9か月前
12

福太郎一代記

 白い長羽織を着た男の恐るべき人体実験により身体が膨らみ、恐るべき膂力を備えた福太郎は、…

200
左右社
10か月前
5

地獄の南蛮船/町田康

 弘化三年七月。次郞長は三河で知り合った相撲取り、八尾ヶ嶽宗七とともに伊勢にいた。次郞長…

200
左右社
1年前
8

因縁/伊勢|町田康

 福太郎によく似た八尾ヶ嶽に三十両を恵んでやった次郞長、博奕場をふらりと出て、暫く歩いて…

200
左右社
1年前
8

次郞長、八百ヶ嶽の窮境を救ふ/町田康

 恋の恨みで密告したコン吉を制裁して気が済んだ次郞長は三河を去り、気儘なやくざの旅に出て尾張の知多郡、大野村にやってきた。伊勢湾に面して活気に満ち、海運業も盛んな土地である。ということはどういうことか? そう、金と物と人が溢れているということである。ということはどういうことか? そう、娯楽に満ちあふれているということである。そして当時の娯楽と言えば? そう、演劇と売春と賭博である。  という訳で大野村に足を踏み入れた次郞長は、当たり前のように博奕場に直行した。  ここでも次郞

¥200