見出し画像

【リアルタイム】朝の保育園送りを自分担当にした話

朝の保育園の送りを誰がやるか問題。こちらの記事を読んで、「我が家とおんなじだ!」と感動したので私も書いてみます。

長女(中2)、次女(小3)が園児の頃はほとんど私でした。「ママがいいー」っていう子達だったので仕方ないこともあったのと、夫に頼むと遅くなる(9時半とか)になってしまい、
「みんながお支度が終わって遊びが佳境になってくる頃に登園になってしまっているので、仲間にうまく入れていない感じがします」
と言われたことがありました。確かにそうかも。

そのため、夫に「早く連れて行って😡」と発破をかけまくってた頃もありましたが、
そうすると夫が子どもを叱り始め、子どもが泣く→ムード悪いまま保育園に行かせる、このループが私自身はとても嫌だったので、私が連れて行っていました。

三女(年長)が入園した頃は、前の記事にも書きましたが次女と別園に通っていたので、これはもう物理的に無理だったので、三女は夫が担当に。

そして今に至りますが、今は私が連れて行っています

理由①:(引用の記事にもまさにありますが)朝の光を浴びたい&体を動かしたい

距離わずか300mの場所にある園ですが、なるべく自転車を使わずに(急いでると使っちゃうんですよねー)、手を繋ぎながら登園し、
帰りは1人でジョギングして帰ってきます。(300mだけど!)

いや、ほんとはね、夫に行って欲しい気持ちあるんですけどね。
でもね、これを寧ろ自分のご褒美として、健康のために自ら選択してやると思うと気持ちもラクなんですよね。

理由②:就学に向けてペースを整えてあげたい&気持ちよく登園してほしい

三女も年長なので、そろそろ就学に向けてペースを整えないとね、という思いがあります。
三女は姉達と一緒に、いやむしろ姉よりも早く7時頃に起床しているので、姉達を見送った8時過ぎには支度を始め、8時半には家を出るというペースで進めています。

これを夫に任せると、8時過ぎに起床→ぼんやりする・スマホで新聞読んで目を覚ます→トイレ(長い)が始まり、
暇になった三女は絵本を読み出したりおもちゃで遊び出す→「早くいくよっ!」と夫に急に急かされ、気分が乗らずに泣く、
という負のループになるのでね。

9時には家で始業している私としては、階下から泣き声が聞こえたりすると気になるし、「あーあ、やっちゃってるよ」という残念な気持ちにもなるので、
自分の精神安定の観点でも、やっちゃった方がいいという思いです。(あれ、長女・次女の時と同じだ)

でも気になること

でもね、気になることもあるんです。

自分で選択しているとはいえ、「本当はやってほしいのにな」っていう思いもやっぱりあって、
夫婦で協力してやりたいのに、できないんだなという思いがどうしてもあるんです。

それが老後になって爆発したりして!?
子育てが終わったときに、私は夫をどう評価するんだろう!?とか思ったり。

まあでもそれってお互い様だよなぁとも思ってもいます。夫だって私に期待して得られてないことはあるわけで。

先のことを考える先のことを考えると思うところもあるけど、今を健全に過ごすことも大事だから、まあそこは仕方ないのかなぁと思いつつ。

みんなどんなふうに折り合いつけてるんだろうなって思ったりしていました。

読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?