見出し画像

整理する基準を明確にするとはかどりやすい

こんにちは。O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。


画像1

第26条

全然片付かない、とあきらめないで。
まずは、モノを押し込んできれいを取り繕うのではなくて「整理」することに徹してほしいというお話。

具体的には

画像2

SNSでよくあるきれいなおうち、検索して参考にしてみては失敗の繰り返し。
焦る。そんなことはありませんか。

画像3

あきらめないでほしいんです。
ただ取り組む順番が違っただけ。

画像4

まずは、きれいを取り繕うまえに、不必要なモノをとりのぞくことに徹することが大切です。

画像5

ただ、モノを捨てればいい、というのではなくて。
捨てることが目的ではなくて、今の自分にとって不要なモノを取り除くことが目的。

画像6

だから、どういう基準でモノを手放すか、基準を明確にすることが大切です。

とりあえず、ノートに自分の思うことを書きなぐってみたり、人に話してみたり、整理をとりあえずすすめて気づくこともあるし、ぼんやりした基準が明確になっていくことも、変わることもある。

守れないこともある。

基準を「意識」することが大切です。細かいことは気にせずにまずはやってみる。

画像7

ちなみに私の基準はこれ。
守れないときもあるけれど、意識するだけで全然はかどり具合がちがいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?