見出し画像

O型の続く整理収納「飽きた!」にならないための「ざっくり収納」のおすすめ

こんにちは、O型でも出来る!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

今日は「O型でも続けられる整理収納の10か条」。


第8条 O型の続く整理収納に「ざっくり収納」がおすすめ

よくO型は行動力はあるものの持続性が弱いなんていわれちゃうけれど…。
だからこそ「飽きた!」とならないために整理収納の続けるためのちょっとした工夫が必要。

その工夫としておすすめなのが、「ざっくり収納」

モチベーションキープできる自分にあった収納をみつける

「ざっくり収納」をまずしてみて、いろいろと試行錯誤してみてください。
「向上心が強い」O型の強みをいかして、ざっくり収納でもどこまでのざっくりが自分にあっているか、試してみることで自分にあったモチベーションをキープできるベストな収納が見つかるはずです。

わが家のキッチンごはんを作る気になる「ざっくり収納」の紹介

キッチンざっくり

こちらはわが家のキッチン。
何も飾り気がない、すんごいシンプルなキッチン。面白みもありませんがこれがいろいろ試して私が一番使いやすくて、毎日の料理も整理収納もモチベーションをキープできるいい状態。

外側に見えるものはほとんど無印良品。

調味料や調理器具も必要なものしかもたない。
鍋は3個、おたまも1個。
調味料は、ワインはもたずに、料理酒ですべて解決!

モノをもてば管理も増えるしラベリングしないとどこになにがあるか分からなくなる。

モノが少ないからどこになにがあるか、わかるからラベリングもしない。

モノが少ないから掃除も簡単。

モノが少ないから家族も手伝いやすいし、多少散らかってもだれもが大体かたずけてくれる。

シンプル大好きです。

8条ざっくり収納4

一番のざっくり収納は、こちらの棚。

画像3

おやつの型もファイルボックスに入るだけと決めて、3つだけ。

画像4

食器をふくふきんはこちら。
乾燥機から取り出したら、たたまずにポイ!
すぐ使うからたたまない!

画像5

おやつセットもこんな感じ。
ファイルボックスにいれているけれど、中はすんごいざっくり!
手作りおやつで使う小さなアイテムはこちらに入るだけと決めています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
O型の向上心が強い!ところをうまく活かして試行錯誤して自分にあった収納方法をぜひ見つけてみてくださいね。
読んでくださりありがとうございました。

=
インスタグラムをしています!ぜひいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?