見出し画像

家事をしている自分を「褒めて欲しい」「認めて欲しい」と思っているあなたに届けたい

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

「こんなにやっているのに何も評価しれくれない」
「ありがとうっていってくれるだけで気分が晴れるのに」

毎日の目に見えない家事や育児・お片付け。
頑張っているのに、ほめてくれないことにイライラしているってことはありませんか。

ざっくりO型の私も、人から評価されたいし。
自分の結果以上に「すごいね」と褒められたいし。
それだけやっている自信があるので、ほめられないとつまんない、っというところがあるので気持ちよくわかります。

ですが、そうはいっても

「人から評価されることに依存していると限界がある」

かな、と最近気づきました。

例えば、私は毎日どこかしら家の片付けの改善をしていますが、始めたころは朝の家の風景とガラリと変えてしまったりするので

「ぜんぜん違うね!すごいね!!!」

夫や子供がすごく喜んでくれていました。
それが私の活力だったけど。

だんだん人間なれてくるので、そういった言葉はなくなり。
片付けで家が変わることがごく自然なことになっていきました。

直接的にほめてくれることはほとんどないけれど、それよりもっと効果を測りやすいもの。

それは

家で心地よく暮らしていること

その姿があれば十分だと思うんです。
片付けする前は、休日は狭いから居場所がないといって、いつも出掛けていました。
今は、「家のほうが心地がいい」といって計画的に出かけるようになりました。

以前は、夫婦ケンカばかりしていて、夫は土日が大嫌いでした。
でも今はケンカまったくしません。

子供は狭くても、寝転んでとても居心地よさそうに漫画を読んでいます。

この姿が、私がコツコツこなしてきた結果得られた効果。
「ありがとう」の一言よりもこの姿がもっと価値あるモノだと思います。

片付けは、とても地味です。
手を動かした分の効果は感じにくい。
でも、大丈夫です。

家族の姿をみてください。
きっと効果をすごく感じることができると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?