見出し画像

O型でも続けられる整理収納の10か条(第3条)

こんにちは、O型でもできる!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

今日は第3条。

第3条

掃除や洗濯しにくいアイテムをおかない

O型はじっとしているのがストレス

O型は働き者。
じっとしているのがストレスです。

たとえば、じゅうたん。
ちょっと一息しようとじゅうたんに横になると

「あ……髪の毛」

休むつもりでいたのに、コロコロを持ち味の集中力を活かしてやり切ってしまう。

ソファー。
横になろうと座っていたのに、無性にコーヒーのシミが気になって、クリーニングはできないか、カバーを新調しようかとネットで検索してしまう。

じっとしてられないO型。
気になって掃除してしまうのであれば、いっそのこと置かないのもあり。

イライラしない

子供がじゅうたんにジュールをこぼした!
ソファーに鼻水がついた!

洗いにくいものを汚されると無性に腹が立ってしまうことはありませんか。
私はそうでした。

ソファー・じゅうたん あれば心地がよいですが、なければないでなんとかなります。

わが家はソファーなし、じゅうたんはしきません。
ただ、フローリングにそのまま座って遊ぶととても冷たくてかわいそうなので、こぼれてもすぐに拭けるパネルや、洗濯ができるコンパクトは電気カーペットを部分的にしいています。



画像1

↑だいぶ年季入ってます……。

画像2

180㎝×80㎝
最初は、「おふとんみたい……」と買い物失敗したかなと思いましたが、そんなこともなく便利につかえています。
テレビをみるときはここのカーペットでみるという約束。
おかげて、温かいところでテレビからの距離を保ちながらみることができています。

まとめ

ストレスのものがあれば、いっそのことおかない。
我が家ではとっても快適です。
よかったらぜひ参考にしてみてくださいね。

==
インスタグラムをしています!ぜひのぞいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

現在、お宅のお片付けサポート(こども服チェスト)のモニター様を募集しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?