見出し画像

包丁入れどうしよう!?!?ずっと使っていなかった備え付けを復活したら意外といいやつ

こんにちは、整理収納アドバイザー Sayoです。


みなさんは、キッチンで包丁はどうしていますか。
私は、最初は扉についている備え付けの包丁入れにいれていたのですが、備え付けって包丁を入れたあとの中がどれだけ汚れているのか、見えないのが不安なのと、ダサいな……と感じてしまって。


画像1

コンロ左横にある引き出しに

画像2

適当に仕切って包丁も入れていました。

でもね、なんだかこの引き出し。もっと有効的な利用したい、包丁の刃が痛まないか心配ということで包丁入れを新たに考えていました。

包丁入れる収納として思い浮かぶのは

・正面のタイルのところ・に磁気でくっつける
・シンクのところに包丁スタンドを置く
・引き出しに刃を保護できるような包丁入れをサイズを測ってつくるか購入する
・シンク下の扉にスタンドをつける

の4つが頭に浮かびました。
それぞれわが家に合う合わないがあって、

正面タイルに磁気でつけるについては、子供がお手伝いしてくれることを考えると包丁がそのままでているのは少し怖い。

シンクに包丁スタンドをおくにすいては、作業スペースが減るのが嫌

引出しについては、カトラリーとかもっと小物をいれたいと思っている

と考えて消去法で最後に残ったのはシンク下の扉。

ということで、シンク下の扉に包丁スタンドを検討しました。

「扉なら、備え付けがあるじゃない?」
インターネットで包丁の収納を調べていると、収納上手の人が普通に備え付けを使っているのを見たこともあって、もう一度見直してみようと思いました。

画像3

備え付けのスタンドを改めてみてみると、ほこりが……。

画像4

衛生面が一番気なっていたので、しっかり洗うことにしました。
水洗いしただけでこんなにきれいに。

画像5

さっそく取り付けました。
スタンドってねじ2つだけで固定されているので、つけ直しの簡単。

きれいに丁寧に使えば、この包丁入れも案外いい。
新たに包丁スタンドを購入するのもいいですが、安易に買わずに今ある設備などを見直すのもいいかな、と私は思います。

読んでくださりありがとうごさいました。

==
インスタグラムをしています!ぜひのぞいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

今後はお宅のお片付けサポートを始動すべく準備中!
ぜひインスタグラム・noteともにぜひフォローをよろしく致します。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?