見出し画像

O型でも続けられる整理収納の10か条(第4条)

O型でも出来る!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

今日は第4条。

整理収納したい場所を洗い出してベスト3をみつける

その中の小さな空間から取り掛かろう

O型はチャレンジ精神はあるが長続きしない

やる気はあるんです。
フットワークは軽い。

でも長続きしない。

なので整理収納したい場所をひとまず洗い出す。
そしてその中から、ベスト3を見つけてください。

ベスト3の選び方

「ここか片付いていないから、イライラする」

「ここがすっきりしていたら、気持ちがいいのに」

子供のため、来客のためは置いておいて、自分が一番片付いたら心地が良い所はどこですか、洗い出したリストにあるものの中から、この視点でベスト3を選ぶと効果をより感じることができます

小さな空間から

ベスト3が決まったら、その中でも小さな空間から取り掛かりましょう。

大きな空間例えばリビングがベスト3に入っていたら、リビングという大枠ではなくて、リビングの中の1つの引き出しをやったらOKとするといったように、自分が一日で完了できるくらいのスペースから取り掛かる。

そうすれば、少し手を動かすだけで効果を感じることができ、片付けを継続しようという意欲に変わります。

まとめ

がんばらないけれど、効果のあるところを少しずつ。
よかったらぜひ参考にしてみてくださいね。


==
インスタグラムをしています!ぜひのぞいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

現在、お宅のお片付けサポート(こども服チェスト)のモニター様を募集しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?