見出し画像

冷蔵庫はお金をかけずにざっくり収納が家族みんな使いやすい

こんにちは、O型でも出来る!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

冷蔵庫。子供が帰ってくればガチャガチャ開けるし、置いていたものを移動されるとどこに入れたか分からなくなる。

モノによって大きさも形も違うのでなかなかうまく整頓できないということはありませんか。

今回は、わが家の冷蔵庫を紹介します。

お金をかけずにざっくりが冷蔵庫のテーマ

画像1

こちらがわが家の冷蔵庫。

冷蔵庫2

リビングなどに置いている収納用品は、一目によく触れるのでできればいいモノで揃えたいと思いますが、冷蔵庫はそんなに目がふれるわけではないので、安いモノでいいと思っています。

安いから見栄えが悪いということではなく、空間を四角くケースなどで仕切るだけでも、ちらっと冷蔵庫の中身がお友達にみえても「きれいに整頓している」という印象になります。

たくさん使っているかごも冷蔵庫用にかったわけではなく、他の場所でいらなくなったものをいろいろ当てはめて試行錯誤。

なので冷蔵庫に関しては色の統一はあまり気にせず、それよりかは家族みんなが使いやすいように簡単な仕組みにすることに力を入れています。

冷蔵庫3

わが家の冷蔵庫は「セット」方式。
なんでもかんでも、だいたいまとまって使うものはカゴに入れてセットを作ります。

「セット」にすると少し背が足りない子供でもかごをひっぱれば簡単に取り出せるので、おやつのときにゼリーが食べたいときは、自分で出してくれるので助かります。

セリアばっかり使っています

冷蔵庫の収納用品はほとんどセリア。
そのなかでも、おすすめしたいアイテムを2つ紹介します。

冷蔵庫4

マヨネーズって、使い始めは牛乳などでおさえればなんとか、立つわけですが中身が減ってくると自立しなくなって使いにくくありませんか。

冷蔵庫5

セリアのこちらの仕切りをドアポケットにつけるだけで、マヨネーズの中身が減ってもしっかり自立してくれます。

仕切りが動いて外れることもなく、とても使いやすいのでぜひ使ってみて欲しい。

冷蔵庫6

子供が小さいとどうしてもいろんなごはんは、子供向けの味。
夫は、からいものが好きなので段々パンチのきいていない料理に嫌気がさしていました。

冷蔵庫7

そんなときはこちら。
こちらの商品をつけてから、料理に合わせて薬味を付ける旦那の姿が!!!

多少手が当たってしまうとチューブケースがドアポケットから外れてしまうことがあるのが残念ですが、それ以外は不満なし。
1本ずつ入るので、3本のうち1本使っているな、とかだれかが持ち出しているときにすぐに把握することができて大変便利。

まとめ

O型のざっくりが大好きな私は、冷蔵庫をざっくり収納にしたところ家族みんなが手伝ってくれることが増えました。
ざっくりなので多少入れるところが間違えても、あまり気にならない。
イライラすることがないんです。
ママにしかできないことに集中して、他にふれる家事は家族みんなにお願いする。ざっくり収納はそんな願いをかなえてくれるのでおすすめです。

読んでくださりありがとうございました。

==
インスタグラムをしています!ぜひいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?