見出し画像

[小児科医ママが解説] 耳あかって、耳鼻科でとってもらったほうがいいの?

赤ちゃんの耳そうじって、
そもそもしたほうがいいの?

保育園や幼稚園の健診で
「耳あかがたまっています」といわれたけど、
耳鼻科でとってもらったほうがいいの?

今回は、そんなご質問にお答えします。

「耳そうじは、しない」が正解。


日本およびアメリカの耳鼻科学会はいずれも、
「耳そうじは、しないで」という見解を発表しています。

赤ちゃんが退院する時などに、「ベビー綿棒などで、赤ちゃんの耳をぬぐってあげてください」などと言われたことがある人もいるかもしれません。
が、耳そうじをしたほうが良い、という医学的な根拠はありません

耳あかは、お肌のあかと同じで、古くなったものは自然にはがれ落ちていくものです。意識的にとる必要は無いんですね。

どうしても気になる場合は、耳の表面を軽くタオルでぬぐう程度にしましょう。

耳そうじは、耳あかを、奥に押し込んでしまう。


一番の理由は、自宅で中途半端に耳そうじをすると、
耳あかが、もっと耳の奥に押し込まれてしまうからです。

自宅で綿棒などで触れられる部分は、耳のかなり手前の部分。
奥にはさらに、鼓膜などの組織があります。

耳あかを奥におしこんで、外からの音が鼓膜へたどりつく道をふさいでしまうと、耳が聞こえづらくなることもあります。

また赤ちゃんやお子さんは、どうしても不意な動きをするもの。
耳そうじの途中で突然動いてしまうと、耳を傷つける原因にもなります。

「耳そうじしたほうが、中耳炎になりにくい」という医学的な根拠は、ありません。

耳あかを定期的に除去しておいたほうが、中耳炎になりにくいですよね?

と聞かれることもありますが、これも医学的に明確な根拠はありません。

そもそも中耳炎になる原因は、耳あかだけではなく、
お子さんの場合、圧倒的に「風邪のあと」に中耳炎になることが多いです。

ウイルスの感染そのものでも中耳炎になりますし、風邪によって増えた鼻水が、鼓膜の内側から耳を圧迫することでも中耳炎になります。

耳あかを取り除くだけでは、中耳炎の原因には対応できないのですね。

耳あかが気になれば、耳鼻科へ。

園の健診で「耳あかがたまっていて、見えませんでした」と言われたら、どうすれば良いですか?

このお答えとしては「耳鼻科に行ってください」ということです。
そして、ひきつづき、自宅では耳そうじをする必要は全くありません。

健診での指摘の意味は

お子さんには耳あかがたまって、鼓膜が見えませんでした。
だから、鼓膜の病気があるかないか、判断できませんでした。

という意味です。

「耳あかがたまっていること自体が、病気ですよ」
ということではないんですね。

この場合は、耳鼻科を受診してもらい、専用の器具で耳あかを除去したうえで、鼓膜の様子を見てもらうのが一番です。

小児科では、耳あかを取る専用の器具を置いていないことも多いので、耳鼻科を受診したほうが早いケースが多いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?