Sayoko*4児の母/特支教諭/オルタナティブ教育

4児の母|特別支援学校教諭|プライベート出産|自主保育|ホームスクール|オルタナティブ…

Sayoko*4児の母/特支教諭/オルタナティブ教育

4児の母|特別支援学校教諭|プライベート出産|自主保育|ホームスクール|オルタナティブ教育|教育研究家 職業柄、子どもの発達を学び(特に感覚統合療法・障害児の発達臨床・脳科学など)、その後4児の子育て中「教育とは」を学び直しています。 インスタ・sayo_uy

最近の記事

子どもの遊び

子どもに賢くなって欲しい。 運動ができるようになって欲しい。 そんな願いのある親は多いのではないでしょうか? 私自身は どんな子も得意不得意がある。 よさがそれぞれなのがいいじゃないか。 という思いが強いものの、 子どもの発達や教育について学んできた身として 最近の子育て環境には 「何だかなぁ...」「凹むなぁ...」 と思うことが多々あります。 子育てが始まってから8年くらい。 子どもも4人いるので、公園には散々お世話になっています。 公園にいると、どうしても聞こ

    • 子どもの「学校教育と予防接種」【子育て回想記録】

      私の今の暮らしのきっかけを書いてみます。 (予防接種メインで、読んだ本も載せてみました!) ひとつ言うならば 「子どもを授かったこと」 は転機でした。 そして学生時代から子どもの発達を学び、 仕事で教育の現場にかかわってきたからこそ 自分なりの気づきがあったように思います。 妊娠してから直感で思ったことのひとつは、 「この子を小学校に行かせたくない」 もうひとつは 「予防接種って本当に必要なのかな?」 今考えると、 どちらもヘビーですよね😅 でも当時はこのヘビー

      • 自己紹介*今のこと

        今の私のことをまず書いてみたいと思いました。 私の職業は教員。 小・中・高の免許も持っていますが、 子どもの発達や 障害児教育を専門的に学び、 今は育休中ではありますが 特別支援学校の教員です。 そして 4人の子の母です。 最近田舎へ引っ越しをしたこともあり、 子どもたちは幼稚園には通っていませんし、 教育についても思うことがあり、 小学校にも通っていません。 (自分が教員なのに⁉︎と突っ込まれそうですが、特別支援学校は基本的に少人数個別対応ができる学校なので

        • はじめまして!

          はじめまして。 自然に沿った暮らしを意識し始めて7〜8年経ちました。 自分の暮らし、勉強したこと、考えたこと、経験した困難…その時に読んだ本など… いつか、誰かの役に立てるかもしれない まとめておきたいな。。。 と思って ずーーーっとできていなかったので 少しずつ ゆるゆると まとめて行きたいと思い 重い腰を上げ人生初ブログを立ち上げてみました。 子どもを育てるって 本当に素敵なことでもあり 本当に大変なことでもある。 子どもの幸せな未来のために何ができるか? 何