見出し画像

自己紹介*今のこと

今の私のことをまず書いてみたいと思いました。

私の職業は教員。

小・中・高の免許も持っていますが、

子どもの発達や
障害児教育を専門的に学び、

今は育休中ではありますが
特別支援学校の教員です。


そして
4人の子の母です。

最近田舎へ引っ越しをしたこともあり、
子どもたちは幼稚園には通っていませんし、

教育についても思うことがあり、
小学校にも通っていません

(自分が教員なのに⁉︎と突っ込まれそうですが、特別支援学校は基本的に少人数個別対応ができる学校なのです✨
そして教育についても色々調べ、たくさん考えて来ました。
子育てのことと並行してのちのち書いていきたいと思っています。)



引っ越す前には、
シュタイナー幼児教育の幼稚園に
週2日お世話になっていました。

でも今は
もう一度引っ越し予定があることや
わが家の考えがあること

夫も育休を取っていて
家族みんなで過ごせる時間もいいなと思うことなどから

ワイルドな子どもたちと離れることなく
楽しく(激しく
⁉︎)過ごしています。

そして
自然に沿った暮らしをしています。


かなり少数派だと自覚はしていますが、

今の暮らしに至るまで
いろんな経験と学びをさせてもらいました。

結婚するまでは
一般的な暮らしだったように思います。

食べ物のことにそこまでこだわったり
考えたりしたことはなかったし、

体は冷えて低体温、
無排卵月経でした。

化学繊維のお洋服を
シーズンで買い直していたし、

たまに体の不調で医者にもかかっていました。

それが悪い
というわけではなく、

私の場合は
1人目を妊娠したことをきっかけに

今まで考えてこなかった衣食住医療のこと
疑問に思ったことを
調べるようになり

調べた上で自分は何を選択するか


考えるようになりました。


教育についても同様で
子どもの発達について
専門的なことは学んできましたが、

教育というもっと大きな枠で
今まで読んでこなかった分野の本を読むようになりました。


言葉は汚いですが、
私はただの真面目じゃなくて
クソ真面目な性格で
(自分でも自分がめんどくさい。笑)

よくストイックとか
フットワークが軽いとか言われ
(言葉を変えると突き詰めすぎ&せっかち⁉︎😂笑)

正義感や責任感が強すぎるところがあるので、
(見た目じゃ誰も気がつかないのです。笑)

はじめは「何が正しいのか」を探して
がむしゃらだったように思いますし、

調べれば調べるほど
今の社会の酷さに目が向き


なのに
この社会でこれから生きていかなければならない
純粋無垢な赤ちゃんが
自分のお腹の中、腕の中にいて...


当時の絶望感は半端なかったです。

妊娠する前に知っていたら、
子どもを望んだだろうか?
と考えてしまうくらい...

そんな苦しさを感じて過ごした時期もありました。

今思い返すと孤独だったことが
苦しさの根本な気がしますが...

少しすると
同じような考えの友だちもできたし、

自他の境界も分かってきて

「ああ、社会を憎むのではなくて
自分がどう生きるかだけなんだなぁ」


と腑に落ちてからはとても楽になりました。


そして今は

自分の子どもたちの
たくましさ
活発さ
丈夫さ
毎日を全力で過ごしている姿や
毎日楽しそうな姿

を見たり


最近上の子たちがある程度大きくなって来て
この先の成長が楽しみで仕方がない!

という私自身の心のうちを感じて

この選択をして来てよかった

心底思います


きっと
これからも私の考え方もどんどん変化し、

暮らし自体も変わっていくのだろうけれど、

少しずつその時々の
感じたこと
学んだこと
なんかを書き溜めたいと思っています。

1人で苦しさを感じながら
子育てをしている人や

欲しい情報が見つからない人に

届くといいなと願いを込めて。

(私自身とても深刻な状況のときに、
ある人のブログに救われた経験があり...☺️)

次から具体的なこと
書いていきたいと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?