見出し画像

自己紹介【noteを始めた理由-無駄な情報を排除した子育ての記録】

はじめまして、Sayaです。
シンガポールと日本で会社経営をしているアラフィフ男子です。

もともと、アメリカ系投資銀行でキャリアを重ねて
2008年に自分で投資会社とデータベースの会社を立ち上げました。
経営者となって14年目あまり儲けた感覚もありませんが、
こうして生き残っているので「ま、いっか」という感じで今に至ってます。
性格は超楽観主義者のリスクテイカー(投資銀行時代には、リスクテイカーを超えてリスクラバーだと言われたこともある!)
当然にして、妻とは性格が真逆です…

ちなみに、娘が1人。
幼稚園までは日本の教育を、、、ということで現在は日本に滞在していることの方が多いかな。
24/365 ほぼ主夫として、今は子育てメインで過ごしています。
子育てに専念できるなんて、何て幸せなんだろう!!!っと心の底から思っております。
(仕事は主夫の合間にやってる感じ。)

で、なぜnoteを始めたのか。。。
それは…どういう子育てが娘の将来にとってベストか?
という親であれば当たり前の悩みで日々の悶々とした気持ちを備忘録として残しておきたいと思ったから。

データベースの会社経営の経験(いいとこ取りの偏った情報の怖さを知っている)から、受験産業や教育産業が発信する情報過多の環境に流されることは少ない方ですが、それにしても、最近はやたらと新しい教育メソッドなるものが台頭してきて、ありとあらゆる場面で塾やら体験レッスンやらお金を支払うシステムが出てきている!ことに疑問を持ち始めています。

妻のママ友経由で入ってくる情報
小学校受験をしないと不安にさせるような受験業界からの情報

こういう情報に流されないようにすべきであって、親の軸足がブレてフラフラすると、結果、娘が振り回されてしまう!

こういう感情の吐出し口として、また、
自分の親としての成長記録として
noteを始めていきたいと思います。

長々と書いてしまいましたが、
拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございました。

これからよろしくお願いします!

#自己紹介 #子育 #備忘録 #認知バイアス #体験談





この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?