見出し画像

難民事例 その1 続き3(コンゴ民主共和国 男性:30代前半)

Aさんは、カトリック教会でWELgeeの渡部代表と知り合いましたが、アフリカの方々は、カトリックが多いので、難民で来た人は宗教上の観点から、教会からのサポートを受けることも多いです。実際、母国での反政府デモも教会が主導したものも多かったのです。

(参照記事: https://www.asahi.com/articles/ASL114RK6L11UHBI007.html

Aさんは、WELgeeとの出会いをきっかけに、JobCopassという、難民の就職支援事業を利用して、ITベンチャーの会社に就職しました。

(参照記事: https://www.welgee.jp/journal/report/20220723_2.html)

行政書士として、Aさんの特定活動6か月から技人国と呼ばれる技術・人文知識・国際業務ビザへの切り替えを担当するにあたり、「入管の審査官にきちんと納得してもらえる理由書を書く」ことがとても大事になってきます。難民から直接にきちんと聞き取りができて、審査官に何か指摘されないだけでなく、説得できるだけの申請・雇用理由書が書けて、納得させるだけの証拠資料も十分に集めることができる。これができる行政書士が、今はまだ少ないと聞いたことが、私が行政書士を目指した理由でした。「難民だから、この資格に申請は該当しない」と数年前まで、それだけの理由で却下されたこともある、申請です。ここの入管側の意識を変えてもらえるように、幣事務所の所長が意見書を提出したこともあります。また、WELgeeの職員と採用した企業の「前例はないけれど、難民の人たちも、ひたすら通らない難民認定(認定率0.5%)を待つのではなく、ワーキングビザを取って滞在する道があるのではないか」という想いと努力によって、ようやく最近では、本当に少しずつですが、数が増えてきている切り替え例です。Aさんの切り替えを見習いとして担当できると分かった時は、行政書士として、やりたかった事がやらせてもらえる!と自分でも、奮起する気持ちが湧きあがりました。(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?