見出し画像

「常識だ」と言う人

自己紹介の記事から随分と時間経ってしまいました。最近は大雨ですね。

そしてお久しぶりのnote。

私のプロフィール文の特技にしれっと「人間観察」と書いていたので、ここ数日、人をちょっと観察して印象に残ったことを書こうと思います。

今回は「常識だ」と言う人についてです。

「これって普通に考えて、常識だと思いません?」

「この仕事をしている人ってどうも常識が通用しませんよね?」

これは、仕事をしているときに顧客から言われた言葉です。この言葉に私は、「うっ」となってしまいました。

「常識」という言葉が心に引っかかって仕方なかったのです。意味はなんとなく知っていますが、気になったので改めて軽く調べてみました。すると、検索のトップに載っていたのは「健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別」でした。

「健全な一般人?」「持つべき、普通の知識とは?」。ますます「常識」という言葉のイメージが下がりました。

私は「常識」てあまりいい言葉な気がしないんです。大体、マイナスな意味で使ってしまいませんか。さっきみたいに「常識が通用しない」とか「常識ですよね?」とか。「君、常識あるね」て褒められた記憶は私にはありません。私にとっては、相手を責める言葉にしか聞こえてこないんです。

「常識ですよね?」て言われて、相手が言った、思った考えに私が当てはまらなかったら、「あぁ、私、普通じゃないんだな」てへこみます。

「常識」て言ってる人も「それは常識じゃない」みたいなことに遭遇しているはずです。「常識」なんて使わずに、なんかこう「そういう考えなんですね~」みたいに軽く、明るく、考えて言葉を言ってほしいものです笑。

と、雑談で愚痴っぽくなってしまいましたが、あくまでも考えさせられたことなので。また、印象に残った人を書きます。

#日記 #つぶやき #仕事 #生き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?