見出し画像

習慣化こそが成功への鍵となる

こんばんは、さやか先生です。

今日のテーマは、 #習慣にしていること です。

パッと思いつくところで、「note!」と言いたいところですが、おそらく求められている答えではないでしょう。

そう思って普段、何をしてるかなと振り返った時に、基本的に毎日やることと言ったら、

  • ベッドメイキング

  • 朝活

  • プロテイン

  • シートマスク

  • ヘアアイロン

ざっと思いつくのはこんなところでしょうか。
・・・全て朝やることですね。
(夜の自分はアテにしてないのかもしれません)

仕事が不規則なので、仕事が遅かった次の日は朝活を休む時もあるのですが、それ以外の4つはほぼ毎日やってると思います。

だいたい、朝のルーティンはほぼ同じで、

5時・・・起床とともに掛け布団を整える。プロテインを溶かして、デスクへ。作業開始
7時ごろ・・・作業終了、朝食を食べる。シャワーを浴びて、スキンケア(シートマスク)をした後、ヘアアイロンで髪型を整える
8時以降はその日の予定による

といった感じです。

どうですか?かなりストイックな人間に見えますか?
少し前の私なら、こんな生活は絶対無理だと言っていたと思います。

とりわけ、「朝活」は私には縁のないものだと思っていました。少なくとも2ヶ月前までは。

意外に思われるかもしれませんが、昔から朝が苦手で、遅刻も常習犯で、いつもギリッギリまで寝てたいタイプなのです。
以前、在宅勤務をしていた時は、始業5分前に起きていました。。。

休みの日にもなると、昼や夕方まで寝てる日も珍しくなかった私が、今では5時起きが普通で、遅い日でも7時ごろには起きるようになったのは、結構革命的な出来事でした。

でも、そこに至るまでは、少しステップがありました。
もう1年以上前からになるのですが、今日やるべきことをパソコンのメモ帳に書くようにしました。
チェックボックス付きのリストにしておいて、そのタスクが終わったらチェックを入れるという塩梅で、その日やりたかったことがどのくらい終わったか、一目瞭然になるというシンプルなしくみです。

これをやることで、まず、うっかり忘れはなくなります。そして、日々継続するうちに、いつの間にか無意識のうちにできるようになるのです。

かつて、毎日朝ごはんを食べることも、毎日プロテインを飲むことも、何度も挫折してきましたが、朝起きて順番にやる、ということを決めておくだけで、あとは体が慣れるまで忘れずに続ければいいだけなのだと、このメモ帳によるタスク管理で実感していました。

朝活は仲間に誘われたのがきっかけですが、「できなかったこともできるようになったのだから、もしかしたらできるかもしれない」と、翌日からすっと始めることができたのです。

これも、少しの自信の積み重ねかな、と思います。
(noteもその勢いで始めてしまってます笑)

このメモ帳による管理方法は本当にシンプルなのですが、効果は抜群だと思っています。
1日の終わりにコピーして、翌日のメモ帳を作り、終わったのものは削除、毎日のルーティンはチェックを戻すのですが、明日やりたいことを並べて見たときに、「これは1日では無理だ」と、事前に予測できるようになってきます。

つまり、計画の”精度”が上がっていくのです。
結果、重要度の低いことは省いて、本当に重要なタスクにエネルギーを注げるようになる、私はそう考えています。

ちょっと話が逸れてしまったかもしれませんが、私は気合いややる気に頼った習慣化は全くアテにしておらず(何度も失敗してきたので…汗)、しくみ化するのが大事だと思ってるよ!という話でした。

それでは今日はこの辺で。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?