見出し画像

【韓国 社会人留学】スンシル大学夏学期終わった感想と授業形態について

よろぶん。あんにょんはせよ。 私の通っているスンシル大学の語学堂は夏学期が終わり 8月21日~9月12日まで夏休みに入りました! 夏休み長いのに日本に帰れなくて、どう過ごそうかなと思っています。 今回はスンシル大学の夏学期は一体どうだったのか 書いていきたいと思います。 秋学期はどうなるかわからないので 参考程度に見て行ってください。

初めまして。チェハです! 2019年5月~11月まで、釜山外国語大学の語学堂で留学経験あり。 2021年5月~11月まで、ソウルにあるスンシル大学の語学堂で留学中です。 社会人の留学を応援したくて、記事を書いています。 今留学している私も、今年29歳になりました。 留学は何歳からでも、遅くないんだぞ!!ということを伝えていきたいです。 社会人留学ならではの悩みなど、共感できればいいなと思っています。 よろしくお願いします!

【スンシル大学語学堂】夏学期の授業

夏学期学校に行って、授業を受けたのは3回ほどでした。 私は5級だったので、

  • 教科書2冊

  • ワークブック2冊

  • ホームワークブック1冊

使いました。 文化体験もあったのですが、オンラインでバッグに色を塗りました。
最初は週に1回学校に行って対面授業を受けていましたが 途中で韓国のコロナが増え、すべてオンラインに変わりました。 その為、宿題は毎日出来たら写真を撮って 先生に送る形になります。 これがちょっとめんどくさい。
授業の進め方は先生によって違うと思いますが 私のクラスは発言することが多かった気がします。 テストは中間テスト・期末テストと2つありました。 中間テストの時期に一気にコロナが増えたので テストは쓰기と말하기のみで、オンラインでした。 期末テストは쓰기말하기읽기・듣기すべてありました。 オンラインということもあって、直接会ったのは1回だけの先生もいました。

夏学期受けてみて感想

夏学期は5級で授業を受けていましたが、無事秋学期は6級に進めます! とりあえず、課題と出席はちゃんとしようと決めていました。
休まず出席すると、次の級の教科書が貰えます。 (全部もらえると思ってたのに1冊だけでした) 夏学期はほとんどオンラインだったので 同じクラスでも話したことのない人もいます。 なので、交流することが難しかったです。
また、テストはオンラインで行いましたが 時間が過ぎると問題をまた見ることができないので 少し不便でした。 発表は10分間の発表だったんですが あっという間に終わりです。
私は、「鶴の恩返し」「ライト兄弟」について発表しました。 まだまだ難しいことがたくさんあるなと感じました。
また、私は学校に行くために大学の近くに住んでいますが 今もコロナが流行っているので、このままオンラインなら 大学の近くに住む必要はあるのかなと思うのが正直な感想です。

秋学期の目標

秋学期は9月13日~なのでまだ時間はたっぷりありますが 10月にトピックの試験があるので、6級かついい点数をとること語学堂6級をちゃんと終わらせて日本に帰ります。
夏学期過ごしてみて思ったことが、本当にあっという間だったということです。
授業受けて宿題していたら、なぜか1日あっという間に終わります。 今後留学に来る方も有意義に韓国生活を過ごせたらいいなと思います。

まとめ

【韓国 社会人留学】スンシル大学夏学期終わった感想と授業形態についてはいかがだったでしょうか。 大学の語学堂によっても違ってくるので、よかったら参考にしてください。
授業はオンラインですが、外に出れば韓国なので とても新鮮で留学は楽しいと思います。 早くたくさんの人が韓国に来れたらいいなと思います。 ワーホリのビザもそろそろ再開してほしいですね!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。 今現在の韓国の状況や、留学中の様子など InstagramやTwitterにのせているので 良かったら、見てみてください。
また、質問なども受け付けております! それでは、また~あんにょん!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?