マガジン一覧

ネトフリ感想文

年間300本以上の映画、ドラマを見るエンタメオタクです。特にロマンティックコメディを見て妄想することが日課です。1番好きな作品はCrazyEx-Girlfriendです。

SEX EDUCATION シーズン4見終えて羨ましくなった話

シーズン4は最終回まで、この流れどうやってラストに持っていくん?結構ペースはスローやなって思っててんけど、 全部全部、最後に持ってきてて、やられました。完全に。。。 シーズン1はセックスで人の目を掴んで、シーズン2.3.4でもっともっと深い恋愛とか家族とか障がいとか宗教とかの社会問題について語りかけてくるわけですね。賢すぎる。作った人が賢すぎて羨ましい。 過去の性暴力のトラウマとかまじでバカにできないし、 親の育て方で子供の自己肯定感だいぶ変わるし、 クイアであることなだ

7

幸せだけじゃなくていい。

悲しみ=ネガティブ=ダメ 喜び=ポジティブ=良い  じゃないのよ。 だから「BE HAPPY!」「大丈夫!」って言わないで。 だって大丈夫じゃないもん! 幸せを感じるだけじゃなくて良いの。 喜びが感じられる瞬間があるって素敵。けどそれだけじゃない。 悲しんで、悔しんで、憎しんで、泣きこんでいい。 それでいいの!それが!いいの! そしてまた悲しむから喜びが来て、喜ぶから悲しみが来る。 それでいいやん?

2

ゼクシー見るより民法読もう

「自分には何の力もないと思うことが、持てる力を放棄する要因となる」アリス・ウォーカー という言葉で始まるドキュメンタリー映画「ミスレプレゼンテーション」 「女にとって一番大事なのは見た目」という強烈なメッセージをごく自然にメディアからずっと言われ続け育つ私たち・もう少し細く ・もう少し顔小さく ・脱毛してないとかありえない ・可愛くて細い子がモテる ・モデル、女優が綺麗で目標 ・エステ、ヨガ、ダイエットが幸せの一歩 ・痩せたら幸せ ・男の視線を奪うのが女のステータス 小学

7

監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影

見た?みんなすでに見たかい? こんなにわかりやすく社会問題について解説してくれるドキュメンタリー他にない。とてもありがたい。 この作品のメッセージは 「私たち自体が商品で大企業の餌になってSNSに支配されている。SNSしてる時間、全て監視されているし、していない時間だってこれからもずっとコントロールされて行くよ」 「だから批判的というか問題視するのが一番大事。そういうIT企業で働いている人々ですら中毒になるほどやし簡単に手放せることではない。」 「ただスマホに時間か

6
もっとみる

セキララカード

恋人同士で盛り上がるカップルカードゲーム「セキララカード」には、価値観、恋愛、過去、未来ついての質問カードがあります。 カードをトークテーマとしておしゃべりし、2人の関係性をよりヘルシーに、愛を深めるきっかけにしてください。

人間関係で自然発生はあっても、自然消滅はあっても、自然存続はない!

怖いけど、やっぱり大事にしたいと思ってる人と向き合うのって大切。 向き合ってみよ〜ってセキララカードを使って思ってくれればめちゃくちゃ嬉しい! 別れたってええねん! 自分のためになるのであれば。 大事な人と向き合うって、自分と向き合うってことや。 自分の幸せと向き合うこと。 幸せになる知識を持って、実践する。そして幸せを感じる。 自分の健康と幸せを優先したらできること。 それが自分に対して1番にできる素晴らしいことや。 私パートナーと話すことがやっぱりすごい楽しくて、この時

11

今の時代にアプリじゃなくてカードを作るのは「人っていいな」を感じたいから

昨日はお世話になってる100BANCH(未来創造拠点)での実験報告会。 今までの6ヶ月でしてきたことを5分にまとめた。 私のプレゼンの流れは至ってシンプル 1. 恋愛でこじらせて悩みまくった 2. 素直に相手と話す練習・きっかけが欲しい 3. 欧米のお題カードええやん 4. 日本語でお題カード作ってみた 5. カード実際に使わへんと良さわからへんから使ってもらってるところ動画に撮ろ 6. 実際のカップルがカード使っているところをSNSで公開 7. 今後は家族カード、職場カー

4

セキララカード友達用を使うのに向いてる職業

人とご飯行くのは好きだけど、2人か3人がいい、、、 それ以上いると誰か1人がしゃべりすぎるから、、、 イベントも新しい人と会えるの好きなはずだったけど 最近行っても何から話したらいいか、聞いたらいいかわからなくなる。 人と話すのは楽しいはずなのに 会話を続かせるのが難しいのか、話すのがめんどくさいって思っちゃうのか、、、 多分それは自分に関係ない話をしているから。 たいていの職業を聞いても自分に関係がなかったら別にそれ以上聞きたいと思わないし あっちが永遠に話し始めたらまた

4

セキララスナックがお客さんに衝撃を与える理由

スナックのルールを設ける。 ・普段話しにくい恋愛や性について、ここではなんでも言ってOK ・けど言いたくないことは言わなくていい ・話す時は「男は」「女は」とか一般論ではなく自らの経験に即して話してね ・話してる人の話を最後まで聞こう 恋愛や性についてプライベートでセンシティブな内容だからこそ 丁寧に対話をする準備を設ける。 こうすることで、人々は「話していい場所だ」「ちょっと気をつけよう」と無意識に意識する。 これが大事。 そして話が始まる。 「いいって言われたから」

4
もっとみる

読書感想文

自伝本を年に100冊以上読みます。ベストセラーという言葉に弱いです。

ネトフリスター「クイアアイ」TANから学ぶ人間関係術

大人気リアリティ番組「クイアアイ」は「ファブ5」というカリスマゲイ5人が一般人の人生を外見から中身から大変身させるという 最高に元気が出て、自分らしく生きるとは?を考えさせられる傑作です! そのファブ5のファッション担当TANさんの自伝本「Naturally Tan」から普段の生活に活かせる人間関係術を紹介します。 彼は東アジア人のゲイとして、文化や社会的ルールが厳しい中での生きにくさやもがきを素直に表現していて、とても読みやすかったです。 人間関係は自動的に作られな

14

「自分の言葉」で人を動かす

木暮太一さんのベストセラーを読み返しました。 「たくさん伝えたいことはあるのに、うまく言葉にできない!」 って図星です。 私がブログを始めた理由も、自分の思いを言葉で表せるようになりたいから。 この本はそんな人にぴったりです。 この本すごいんです!!学んだことはこちら、、、 ・どうしても教えたいことを伝えよう。 「学生時代に何をしてきましたか?」という質問には これは「学生時代にしてきたことで1番教えたいことは何ですか? と解釈して答えるとBetter!

12

Not Giving A Fuck (気にしない)のが今の時代の鍵ですね 続き

だから!Self Limitation is the key! (自己制限が鍵です)! 何をするかではなく、何を優先するか。 優先したものにコミットする! 人間が生きてきた中で今、1番ものがありふれている時代。 それと同時に人間の幸福度は下がってきている。 何で?ものがあれば、選択肢が広がれば幸せになるんじゃないの? 選択肢があるほど、満足しなくなる。 ものがあるほど自由になるってことではない。むしろ逆。 何でもある何でもできちゃうこの時代に、何を気にして生き

6

Not Giving A Fuck (気にしない)のが今の時代の鍵ですね

Mark Mansonさんの全米ベストセラー 「The Subtle Art Of Not Giving A fuck」を読み直しました。 多くの自己啓発本が「これをしたら幸せになれる!」「なんでも試してみよう」「ありのままのあなたがスペシャルなんです!」というポジティブシンキングにさせようとする中、 この本は、「なんでも試さなくていい」「幸せなのが問題」「あなたは特別じゃない」「苦しめ」「どうせ死ぬ」 のように、とことん反対の意見。 私が今回2回目読んでみて思った

7
もっとみる