見出し画像

好きなことに対する姿勢って、あっさり塩味で良いと思うという話。

昨日「哲学と心理学は対立する」ということについて、大学生の子と大人たちでお話する機会がありまして。

大学生ちゃん曰く、例えば「奇声をあげたりする、多動的な子」がいたとして、その子(社会的には問題児と言われている子)に対するアプローチ方法としては

哲学:なぜその行動を取ったのか知り、その子に寄り添って、あるがままを認め、受け入れる。受容する。
心理学:その子を観察して、特徴を捉え、診断を加え、社会に溶け込めるように働きかける。変容させる。

……ということをするそうなんです。

ふむふむ、と思って聞いていて、どちらのアプローチもなるほどな、わかるなぁと思いました。

このアプローチ方法としては、確かに対立構造。
かたや「君はそのままで居ていい」と素のままを受け入れられ、
かたや「君は今のままだと社会に認められないから、アドバイスしよう」
と言っているわけですから、そりゃ方針が真反対だよな、と。

うーん、どっちが良いとか悪いとか、この場で議論する気は毛頭なくて、
多分家庭や学校や地域や国単位で、良しとされていることは変わる話題だと思います。

遠藤の歩んできた人生的には、「好きなことに忠実に生きて色々環境を変えて、痛い目もたくさん見てきたけど、結果楽しく生きれる環境に今は居る」という経験をしているので、その視点では言えることがあるけれど。

もちろん他の人も、経験や読んできた本や触れてきた作品や人間関係などなどで、「こう思うなぁ」って言えることあるだろうし。

「大変だよなぁ、四方八方から、やんややんやと言われる側は。」

と、考えてしまうのは、なんというか、本心なのですがあんまり大っぴらには言えないことです。

良かれと思って、色々言ってしまう人たちが周りにいて、私もそういう一人になってしまった時に、相手は果たしてそのことが良いと思ってくれてるのか、、、とふと疑問に思います。

それよりも、「その子のことをポジティブに考えているよ」と心の中でも語りかけて、心からの笑顔で接する方が、相手も安心して笑ってくれる気がする。

社会の荒波に揉まれて「そんなこと考えてる余裕は!ないのよ!」って気持ちになりがちなのも重々わかるのですが、「それは人ひとりで片付く問題ではない」ですし。社会の問題と、人ひとり単位の課題は分けて考えないと、お互い辛いと思う。

社会の責任を誰が取るのか、、、そもそも生まれてきた責任は誰にある??
親??でもその親もまたその親も、代々そうして生まれてきた。

国?企業?内閣?なんかピンと来ない。
とはいえ旧約聖書とか始まりの人とか言い出すのもナンセンス。

うーん。

例えば、ビジネスを立ち上げた、起業したとか創業したとか、そういう人は分かりやすく「責任」があると思うんです。
そして、「私には責任があります」と言って重責を負うタイプの人には、確かに言葉通りの重みを感じることがあります。

それはわかるんだけど。
そもそも、考え方がネガティブで消極的なんすよね。

「生まれちゃったから、仕方ない、生きるか」
「生きてたら誰かが喜んでくれるから、生きる」
「したいことがあるから、命が惜しい」
「次の人生に期待して、徳でも積むか」

みたいな、色んな「生きたい」が裏っ側に隠れていて、それら皮膚1枚隔てて自分自身がある。人からは外見しか見えてないけど、その裏っ側を想像したり、言葉や行動から感じたり、つくられた作品から推察したりする。

なんだろうね。
このモヤモヤは。

私は「好きに生きれば良いのに」って思います。

そして、周りはそのことを言及する必要なんて無い未来が訪れれば良いのに。って思います。
この話題に関して、冗長的なのは、ちょっと余計なお世話なんだよなぁ。
(また本音が出てしまった、そして特大ブーメランが帰ってくるw)

でも、他の考え方があることもよく知ってます。

色んな責任を負う人は各方面のお伺いを立てて行動指針を決めることもあるだろうし。

学生とか、若年層の方々は、周りの人に守られて、行動範囲を定められていることもままあるし。

でも、「好きに生きれば良いのに」って思う。

つまんないことしてる暇、無いしな。
いつ死ぬのかわかんないのに。

「自分が良しとすること」と「社会が良しとすること」のズレが、どれくらいの差分なのか。

それによって、幸福度が変わる。

でも、時代が変われば変わり者とか犯罪者とか、英雄とか、凡人とか、何者でも無い人とか、言われたりして。
そんなん、今この瞬間で完璧に予知しろ、とか言われてもわかんない!しゃーない!
正義も真実も社会も常識も普通も、自分の思い描いた通りではない時もある。
ミステリーとか読んでると、特にそう思います。笑

自分の勘の集合体映像みたいな、デジャヴみたいのは見ることあるけど。
その映像の順番がどうなってるかは、予想が違ったりするしなぁ。

うーん、不完全なんだし、完全体には今生では成れんし、それでええのに。

人間って、欲深い。色々考える葦。面白。

👿 🐍 🍎

個人的なスタンスが、あっさり塩味バター風味で、時々「冷たすぎる」とか「不親切」って言われたりするんですが。

そう思う気持ちも、とても分かるし、理解しつつ。

「もしかして、説明が足りてなかったんだろうか」と思ったので、こんなnoteを書いてみました。

これでもまだ「無責任!」とか言われるのであれば、もうちょい気合い入れてご説明できるようにしやす。すんません。。。

決して、目の前の人を突き放したいんではなく、お互いわかっていた方が気楽に接していけるし、他意がないことをわかってもらえるよなぁ。と思った次第です。

好きなものは好きで良いじゃん。
その結果、牢屋に入れられたりする人生もあれば、バズったりする人生もある、地球の裏側で暮らす人生もある、宇宙旅行行く人生もある、
今の社会のままじゃん。

でも、こちら側から見る際の、解像度が上がる。
それで私はハッピーです。
何かお役に立てたら良いなぁ。

今日も読んでくださって、ありがとうございました!

それでは。


▼続編はこちら。

よろしければサポートもお願いします!メッセージも受け付けております…!!