見出し画像

COLD BREW 21

 夜更けに珈琲を淹れた。
 ソファでうたた寝をしていて、目覚めると妙に意識だけが覚醒している。
 それでキッチンに立って、夜更けに珈琲を淹れた。
 身に染みついた習慣なので、意識を向けなくとも身体が自然に動く。それでも計量の正確さと、ハンドドリップの手際にも自信がある。
 走り慣れた峠を流していくときもそうだ。
 脳裏では考えに耽っていても、遠心力の挙動には身体の方が反応していく。金属製の愛馬から路面のうねりまで伝わってくる。
 古民家の床鳴りのするキッチンから自室に戻り、ソファに座る。遠くに自動車の行き交う音がする。初夏まではまだ遠い。なので肌寒いくらいだが、指先に伝わる熱だけが頼もしい。
 僕は空洞になった心にドリップを落としていくように、そのカップを傾けた。
 精密機械の密かな駆動音が聞こえるような気がする。
 カウンターに置いてある、腕時計。
 その心音が夜の底で拍動している。
 ふと耳元で聞いた寝息を思い出す。
 それは祐華の息か、七瀬の吐息か。
 
 些細な出会いだった。
 七瀬は高校の同窓会で再会した。
 担任の教師が急逝したので、学窓が集結してお悔やみに行った。その帰り道に同窓会が企画されたらしい。
 成人式にも参加しなかったくせに、不意に重い腰を上げてしまった。
 この純喫茶を継承した頃で、下心が滲んでいて封じ込めたい記憶だ。
 馴染客の大半は先代からのお客様で、同窓からの新規開拓を考えた。
 その同窓会には多年度の学友が集っていた。
 七瀬は僕の2学年上で、高校時代の見覚えはこちらにはない。
「何だか雰囲気が変わったね」
「そうですね。変わり者は相変わらず、とはよく言われます。先輩はずっとこちらですか?」
「やだな。卒業してもう10年近いわ。世間の水をお互いに体験したでしょ。先輩後輩の括りは息苦しいわ」
 とはいえ同輩に対する物言いではないな、とは第一印象では思った。それでも慎ましかやなひとだと、会の終盤にそう感じるほど優美な振る舞いだった。
 その時は名刺を渡しているだけだったが、数日して名刺に載せたSNSに連絡があった。それでその週のお勧めのメニュー写真を送信した。
 そういえば送信したのは、買い替えたばかりのiPhone5Sだった。その時期からだろうか。お客様がスマホで料理写真を撮影する風潮が当然になったので、厨房に立つ身としては見映えにひと周り気を配るようになった。
 反応はすぐにあった。
 そして翌日には来店があって、話が弾んだ。
 昔から着慣れたレザーのように、やはり肌にしっくりとくる女性だと思った。彼女には祐華のような美貌はない、だが愛嬌と慈愛を瞳に宿していた。
 数日と開けずに七瀬は店に現れた。
 その頻度に別の意味が隠れている。
 世間の水でその機微を学んでいた。
 
 当時の住まいは実家だった。
 祐華との小部屋は解約していた。
 実家の名義は母にあり、遺産として継承していた。古びた木造住宅だが、敷地の方に価値がある。父は居たはずだが、母は多くを語ってはいない。幼い頃から、食卓にのせる事柄ではなくそっと飲み込むものと判っていた。
 母の死後、その家はやけに広くなって、やけに寒々しくなった。
 その土地と家屋を手放して、継承した純喫茶の譲渡金としてオーナーに渡すことを決めた。
「馬鹿なことをしたな」
 末期癌で痩せ細ってしまった彼は、病床で静かに笑った。店の継承を済ませて一年にも満たない時期だった。
「借りは返せる時に返すものだと学びました」
 そう答えると、彼はその資金の使い道を告げた。
 今も彼の遺言として受け止めている。
 
 その年の初秋を迎えた。
 オーナーの葬儀と埋葬を済ませた。
 参列者は僕と七瀬だけの密葬にした。
 葬儀の前後からだろうか。
 暗闇で吐息を聞くようになった。
 夜半に目が覚めて、隣の音律に耳を傾けた。
 ナイトランプの灯が肌に影をつくっている。
 お互い直に、素裸を寄せ合って眠っていた。
 産毛が金色に輝いていて、なだらかな曲線を夜眼で眺めた。ふくらみの裾野に静脈が青く広がっている。
 命がそこに凝集したように、紅く尖ったその先端を、そっと指で転がすと七瀬の肌に細波が立った。苦笑しながら「くすぐったいわ」と半ば掠れた声で言った。
 ああ、と呟きながら半身を被せてきた。
 それから念入りにキスを交わし続けた。
 重量感のある髪が上から被さってくる。
「わたし、貴方たちが羨ましいと思っていたのよ、高3の頃よ。ちょっと応援してた。草葉の陰からだったけど」
 ふいに斬り込んできた。
 その鋭さに言葉を失う。
 七瀬も刃を隠していた。
 丸腰で恋に歩みゆく女性を、僕は知らない。
 彼女はひとつ下の祐華のことを言っている。
 その後の顛末は同窓会の続く限り、酒場の陰で語られる。それも当人不在で尾鰭という風味を足して、まるで欠席裁判のように。
「その話題は勘弁して欲しい」
「そうね。わたしも応援という言葉で括れないほど悔しかったわ」
 裏腹に胸を張ってきて、腕が僕の後頭部を絡め取った。
 その胸を愛撫させるのは、彼女の勝利宣言だと思った。

 記憶が蘇ると、珈琲がさらに苦く思えた。
 
 
 
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?