見出し画像

”今日から役にたつ”記事の書き方公開🍀✨【1万pv突破企画✨】

【この記事のまとめ】

🧩1万pv達成大感謝🍀✨✨
🧩記事づくりで参考にした技術共有✨
🧩改行を多用する
🧩ひらがなを多用する
🧩断定する
🧩リンクをいかす
🧩サイトマップをもつ


🧩1万pv達成✨大感謝🍀✨✨

Twitterを1月からはじめ
そこからnoteの存在を知り、
あたらしい一歩を踏み出しました



右も左も分からないままの
noteだったのですが、

皆さまのおかげで、
1万pvを突破することができました

本当にありがとうございます。

初めてのnoteでは、
わからないことも多く
記事を書くにあたって

先人の方々からたくさん
学ばせていただきました。


読みやすい文章とはなにか?
有用なnoteの使い方とは?
など、


noteの記事を書くにあたり、
どんなポイントを
参考にさせていただいたのかを
共有いたします✨


私自身、
まだまだ改善の余地はありますが、

とりいれるにしろ、
とりいれないにしろ、

皆さんの記事づくりの
なにかのエッセンスになれば
うれしいです🍀✨


🧩記事づくりに参考にした技術共有✨


いいものはガンガン
自分のなかにとりいれて
いっちゃいましょう✨

私が”良い✨”と感じた
技術や考え方を、
皆さんに共有していきます✨
さっそくいってみましょう!


🧩改行を多用する

中盤の記事から
改行をするように
意識してきました。


読み手の方が、
スマホを片手に
読むことを考え、

縦スクロールさせながら
文章を読み込んでいく際
読み手に文章が
ひっかからないように
意識するようになりました。

画面の右端まで文章を書き連ねていくと、読み手の方がストレスを感じてしまいます。どうでしょうか。私はnoteを書き始めたころは、このような書き方で文章を書き上げていましたが、読みやすさを重視してからは改行を多用するようになりました。


読み手の方が
サクサクと文章を
読むことができると、
一種の快感が得られます✨


他にもこんな技法があります。

文字数を揃えて
しかくい文書を
意識するように
工夫してみたり


なるべく文字数を
行ごとに増減させて
階段状に文字を配置し
段階を作っていくことで
更にひっかかりがなくなり
読みやすくなっていきますよ


例:
【中級~上級者向け絵本に挑戦!】より

画像1


こんな感じで、
階段状を意識して
たまに書いています


コレ、私はまだまだです
😆💧


🧩ひらがなを多用する

先ほどの『改行』と
共通する技術ですが、
読みやすさを
意識するために、
ひらがなを多用しています。

平仮名を多用する事で、
読み易さや理解度が増します。
難解かつ複雑な文章を書き綴る事より、
読み手の方が理解し易い
文章を書き起こす事に
専念し、掲載しています。


読みづらいのが
わかるでしょうか…?



有難う→ありがとう
嬉しい→うれしい
分かる→わかる
事→こと

など、
(ここも階段✨笑)

ひらがなをあえて増やしたり、

複雑な表現はさけて
やわらかい文を
書くよう意識しています。


🧩断定する


SNSを通した主張は、
対面で話すより
伝わりにくくなります。

『たぶん○○だと思います』
『きっとそういうことでしょう』
『そういうことも言えるはずです』


あやふやな文章だと
読み応えや
書き手の主張が
弱くなってしまいます。
強気で書きましょう

もちろん根拠のないことの
断定はしません✨


🧩リンクをいかす

🧩http:の意味をかんがえる

webの頭文字の
httpとは
Hyper Text Transfer Protocol
の略なのですが…

テキスト=記事ですね✨

ハイパー=高機能です✨

高機能な記事とは
なんでしょうか?



🧩ハイパーテキストをつくろう

一般の記事(テキスト)は
本や新聞などの媒体です。


用語の意味も類義語も
関連する文献や
作者の作品が
紐づけられているわけでは
ありません

ただのテキストと
ハイパーテキストは
何がちがうのか?


ハイパーテキストの特性は
リンクがあるということです✨

記事を書くときは
リンクを貼ることを
意識しています。

リンクのないテキストは
本や新聞と一緒です。


noteさんでも、
クリエイターの
特に読まれている記事と
紐づけてくれますが、

関連していないことが、
多いですよね。

関連する内容や
力を入れている記事へ
読み手の方を
誘導してあげましょう✨

マガジンも関連する内容ならば
記事の中に貼ってあげると
丁寧な対応になりますね✨


🧩サイトマップをもつ


Twitterもnoteも
自分の発信した内容は
それがどんなに価値を
もった内容だとしても
埋もれてしまいます。



あたらしい読み手の方が
せっかくいらしても
過去の記事まで
さかのぼらせるのは、
結構な労力です💦


書き手自身が都度
サルベージをして
有用な過去の記事は
拾い上げてあげないと
いけません。



自分で発信した内容は
商品と同じ価値があります✨


実際、
noteには、サポート機能があるので、
ダイレクトで、商品価値に
つながっています✨


こちらは過去に
サポートしていただいた記事です✨

🧩『ケンカする0歳児を見守るお仕事』


こちらも
記事を書いてからすぐではなく、
1ヶ月ほどたってから、
サイトマップを通じて
閲覧していただき、
サポートをいただきました✨

記事は”商品”、
サイトマップは、
”商品棚”の役割になります。


サイトマップがあると便利です✨

私のサイトマップは
このようになっています🍀✨


🧩そーやの全記事サイトマップはこちらから
🌎そーやnoteの歩き方♪』


本文のなかでも
リンクを多用し、

見出しを1行で
収まるように
しています✨

画像2


サイトマップのない方は、
ぜひぜひ挑戦してみて
ください✨


🧩この記事のまとめ

🧩1万pv達成大感謝🍀✨✨
🧩記事づくりで参考にした技術共有✨
🧩改行を多用する
🧩ひらがなを多用する
🧩断定する
🧩リンクをいかす
🧩サイトマップをもつ



ということで、今回は、
手持ちのカードを公開しました✨

もうなにもないです😆✨笑


いつもありがとうございます!

普段の記事の内容とは、
趣旨がそれていますが、

読んでいただいた方の
今日からの記事づくりの
参考になりましたら、
とってもうれしいです✨


感想ありましたらいだだけると、
こちらもとってもうれしいです✨


絵本おもちゃの解説の方が
やや本業に近いので、
そちらも読んでみてください✨

最後まで読んでいただき
ありがとうございます🍀✨



🧩そーやの全記事サイトマップはこちらから
🌎そーやnoteの歩き方♪』

画像3


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteの書き方

サポートありがとうございます✨ いただいたサポートは、 おもちゃコンサルタントとして必要な研究費、 今後の記事の資料購入費に充てさせていただきます。