見出し画像

30代母、小学校『家庭教育学級』の開級式へ

こんばんは🌕
爽やかサプリです☺️✨

今週、
待ちに待った、、、

家庭教育学級』の開級式へ😆✨

家庭教育学級とはなにか❓

ご説明したいと思います♪


『家庭教育学級ってなに❓』

実は私も、、、

今年度参加で、
全くよくわからなくて😁💦

ただ、
なんとなく学校のことを知りたいなぁ、
という、、、

純粋な興味からパッと応募笑

面白そうなことには、
つい、首を突っ込んでしまいます😁💕

そうして、、、

何もわからないまま、
小学校の会議室に行き、

とりあえず、
みんなで自己紹介。

その後、
資料を使った説明がありました✨

まず、
家庭教育学級は、

全国の自治体に設置されていること』。

これは、
どこの地域にもあり、

どうやら私の住む市が
特別なわけではないようです。

ただ、、、
他と一点違うのは、

この『家庭教育学級』が、、、

各学校に1つずつ設置されている点、
です✨



よりミニマムに、

濃厚な活動をしていきたいという、
モットーがあり、、、

私の市では、
そういう施策が敷かれてるようです😁✨

しかも、
サポートされている先生が、

現在、
私の職場の小学校で、

3月まで校長先生だった方😳❗️

これは、、、
嬉しいご縁でした😆💕

まさか、
ここで繋がれるなんて☺️✨

今後も携わって行きたいと思います🥹✨



『活動内容』


学校ごとに、
どんな活動をしているか
資料を見ていたら、

親子で工作』や、
思春期について』と、

子供に関わることから、、、

ヨガ』や『護身術』、

絵画』や『習字』、

天体観測』や『和菓子、菓子教室
などなど、、、

趣味に関わるものまで、

多岐に渡っておりました😆💕

個人的には、

『理科の先生の解説付き天体観測』

『習字』

また、
『カカオ豆からチョコを作る』や、
『コーヒーの淹れ方講座』などが、、、

ビビッと来ました😆


今後も話し合いながら、

どんどん参加していけたらな、
と思いました☺️💕


『参加されている方々』

今年度は、


教頭先生を筆頭に、

保護者19名が集まりました。✨

昨年度は、
8名だったそうなので、、、

かなり増えました🫢❗️

9月の
給食試食会』をはじめ、、、

活動日程が入っていく予定です♪


今回の開級式では、

私を含め、
8名が集いまして、、、

今後の『イベント連絡係』というのを
決めたのですが、



自ら、
立候補いたしました😆✨


その訳は、、、


イベント情報を、
一番に知りたかったから笑


という、下心ありまくりの立候補😁✨

でも、、、
そういう気持ちがあってこそ、

モチベーションに
繋がるのかもしれません🥹✨


今後、
どんな情報が届くのか、
楽しみです♪

もちろん、

その場で作ったグループLINEへの、
送信を忘れずに😊💕


それではまた、
次の更新でお会いしましょう☺️💕

ただ今、今年中に新チャレンジ、
100個の記録に挑戦中、、、❗️

地道に増やしつつあります♪

良かったら覗いてみてください☺️✨
↓

このマガジンを作ってから、

新しいことへ向かうアンテナが、
頭に一本立ったような気がします😆✨

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?