見出し画像

本日のお庭28 9月24日(日)


こんにちは✨
爽やかサプリです☺️

本日のお庭を紹介します✨

※虫さんの写真がありますので、
苦手な方はご注意下さい💦

ナスさん
とうとう残るは一個、、、💦
朝顔さん
濃い青さんがチラリ✨
ナスの赤ちゃん
まだお顔は見えず、、、
バラさん
かくれんぼ😳❗️
綺麗に開いてました♪
素敵な雫が✨
こちらも💁‍♀️
次女を送った後、
更に神々しい光が✨
タンポポさん
お花咲いてました♪
ミニトマトさんの花
モゾモゾっ
、、、あれ❓
これはいつかの、、、
ヨトウムシでは⁉️

ミニトマトの花を食べるとは
初耳😳❗️

少し、
残しといてね〜🥹💦

コツブヒメヒガサヒトヨタケ
繊細な見た目、、、

こちらは庭でなくて、
次女の習い事を送った後に
見つけたのですが、、、

最初、
ヒトヨタケと検索されて、、、
読んでみると、

毒キノコ

と出てビビったのですが、、、

そちらは時間が経つごとに
黒くなってドロドロ溶けるそうですが、

こちらにはその様子は
見受けられませんでした💦

さて、
そのあと見つけたこの子、、、

詳しく掲載されていたので、
少しだけご紹介🥹✨

さて、「コツブヒメヒガサヒトヨタケ」は
“ヒトヨタケ”という名称が含まれていますが、
以前きのこらぼで紹介したササクレヒトヨタケやザラエノヒトヨタケのように、

一晩で傘が溶けて液状化(自己消化)してしまうということはなく、

やがて紙のように薄くなってしまうという特徴があります。
具体的には、傘がだんだんと薄く平らに開いていき、のちに水平となり、それ自体が薄く軽いことから反り返ってしまうのです。

きのこらぼ


隣に生えていたものが、
薄く平らに開いていたので、
多分こちらで間違いないかと、、、

何気ない日常に潜む未知、、、
知れば知るほど面白いです☺️✨

また街中で見かけたら、
ご紹介したいと思います♪

それではまた明日、
お会いしましょう☺️✨

今までの記事はこちらに💁‍♀️


こちらは昨年失敗し、
今年再チャレンジしたミニトマト栽培🍅


宜しければ、
覗いてみてください✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?