マガジンのカバー画像

星空ビジネスを始めるまで

11
いつか始めてみたい、星空ビジネス。そのために何ができるか考えていきます。
運営しているクリエイター

#天文宇宙検定

天体観望会の記録202305

天体観望会の記録202305

令和5年5月(春星座解説)
天候:快晴 

スケジュール19:15 準備(ドブ架台、主鏡、双眼鏡)一人で望遠鏡を準備し、離れられるようにスタンバイ。
19:45 説明(19:40頃から説明開始、自己紹介、星空クイズ数問程度)
 (注意事項)
  ・暗いので足下に注意。転倒に気をつける。
  ・望遠鏡を触ると、合わせた星がずれるので、なるべく触らない。
  ・スマホなど明かりを目に入れると暗順応する

もっとみる
天文・宇宙関係の資格について

天文・宇宙関係の資格について

私の知る限り、国内での天文関係の民間資格は4つあります。
以前までは3つとご紹介していましたが、宙旅ナビゲーターができてからは、4つと言ってもよいのではないかと思っています。

星のソムリエⓇ(星空案内人)・全国いろいろな団体が実施。天文台や科学館が主催していることが多い。
・単位制で、講座を受講して資格取得を目指す。星空準案内人、星空案内人の2段階あります。

私は2023年2月に北海道で準案内

もっとみる