見出し画像

60代男性【金貸した親友 捜しているが…】を選択理論でコーチング人生案内#153

🙄 今回は「お金を貸した音信不通の親友を探し続けるか、きっぱりと忘れるべきか」というかっとうの事例です…🙂

 60代の男性です。青春時代を過ごした無二の親友の件で相談です。

 二十数年前、彼が突然、私を訪ねてきました。私の結婚式以来の再会でした。話を聞くと、母親ががんで金策に走っているとのこと。たまたま手元に20万円ほどの現金があったため、私は二つ返事で貸すことにしました。帰り際、彼は「会社の賞与が出たら返す」と話していました。

 しかし、それから何度かの賞与の時期を過ぎても、彼からの連絡は全くありません。私からも連絡を取ることができません。そのまま二十数年がたってしまいました。

 お金を貸した自分が悪いことは分かっていますが、青春時代を共に過ごした親友とこんな形で会えなくなってしまったことが残念でなりません。一昨年、定年退職したので、いろいろつてを頼りに彼を捜しているのですが……。

 このまま、きっぱり彼のことは忘れるべきでしょうか? それとなく捜し続けてみてもいいものか? アドバイスを頂けたらと思います。(埼玉・K男)

(読売新聞2022年8月13日)


✅次のようなプロセスで、相談者の答えを引き出す質問、コーチングの展開を考えてみました💦


▶︎ 相談者の「困りごと」をまとめてみると

・20数年前に、親友にお金を貸したが、返してもらえず、連絡不通になっている。無二の親友だったのに、こんな形で会えなくなったことが残念で、いろいろつてを頼りに探しているが、このまま探し続けてもいいのか、きっぱりと忘れるべきか、というかっとうで困っている。

▶︎ 相談者の「困りごと」を「願いごと」に転換してみると

・親友を、このまま探し続けるべきか、きっぱりと忘れるべきか、というかっとうを乗越えたい。

▶︎ 相談者の困りごとのパターンを考えてみると

  • かっとうに悩んでいる

  • 願いごとが叶わない、願いごとが不明確

  • 「自分」に自分が振り回されている
    (注:この場合の「自分」は、自分の気分や感情、喪失感、記憶、思い込み、かっとう、もう一人のダメな自分、完璧主義の自分など指します)


🚩 以上をふまえて、次の質問とや展開を考えました

・音信不通の親友を探し続けるべきか、彼のことをきっぱりと忘れるべきか、というかっとうで悩まれており、それを乗越えたいという相談でよろしいですか?

・もし、このまま探し続けられ、彼の連絡先を見つけることができたとして、あなたは、彼に連絡をとられますか? もし、連絡をとられるとしたら、彼にどんなことを伝えたいのですか?

例えば、あれからずっとどうしていたのかとか、お金を返してほしい(利子はいるいらない? お金は返してもらわなくてもよい)とか、または、昔どおりの親交をもう一度育みたい、などですか?

ところで、20数年前に、彼がお金を借りに来たとき、結婚式以来の再会だったとのことですが、もし、そのときは、彼と再会しなくても、彼にもう一度会って、親友づきあいを再会しようと思っていたのですか? それとも、彼のことは、余り気にしていなかったのですか?

・あなたが、彼を探し続けたいという理由がよく分らないのですが、お金を取り戻したいのか、友情を取り戻したいのか、両方とも取り戻したいのか、いかがでしょうか?

もし、彼と会った結果、お金も戻らず、友情も取り戻せない結果になったとしたら、それはそれでかまわないのですか?

・今回の親友探しについてのかっとうに対しては、探し続けるか、きっぱりと忘れるかの2つの選択肢以外に、その中間的なものとして、あなた次第ですが、「探すことはやめるが、一方で、彼との良かった青春の思い出は大切に持ち続ける」という選択肢もあると思います。また、それ以外の中間的な選択肢もあるかもしれませんね。

・ところで、話をちょっと戻して、1つ変わった質問をさせていただきますが、もし、万一、彼と再会でき、お金は返してもらったが、彼は遠方に住んでいるので、親交を再開することはできないことがわかった、というような、それなりの決着をきっちりつけることができたと考えてみてください。

この問題が、もし、そういうことで決着したとしたとき、それはそれとして、この友人以外のことで、あなたの生活や生き方を考えていただいたとき、すごく満足できていて幸せであるを10点、全然幸せでなく、悩みごとが多いを1点としたとき、何点くらいの点数を付けられますか? 

その点数を付けられた理由は、どういうことからでしょうか? できるだけ多く挙げてみてください?

また、ちょっと、ぶしつけかもしれませんが、あなたの今の生活で、あなたにとって、身近にいる最も大切な方はどなたになりますか?

そのような方がいらっしゃる場合、その方との関係は、これも変な質問かもしれませんが、すごく良い関係で満足しているを10点、大切だけれど関係が全然良くないを1点としたら、何点位がつきそうですか?

その点を付けられたのはどういう理由からですか?

その方との関係について、本当は、何点位に上がったら、今の生活や生き方とどんな違いが出てきそうですか?

一方、あなたの今の生活で、身近に自分が満たされるような人間関係がほとんどない、ということであれば、あなたが望むような人間関係が1つでもできたとしたら、あなたの生活にどんな変化が出てきそうですか?

・以上、いろいろ聞かせていただきましたが、もし、あなたの今の生活で、悩みごとや困りごとがあったり、人間関係のことで満足できないことがあって、それらを今よりも改善できたとしたら、あなたの生活や生き方には、今とどんな違いが出てきそうですか? 

・そして、もし、あなたが、今の身近な問題に取り組み、それらが、うまく改善できていったとしたら、そのときには、かつての親友探しのことについては、あなたのお気持ちに、どんな変化がありそうですか?

・ここまで、いろいろ話されてきて、どんなことに気づかれましたか?


✅参考:回答者(出久根達郎さん)の言葉です💖

 彼のことは忘れるべきか、ですって? 私が忘れなさいと言ったところで、そうはできないでしょう。忘れられないから相談したわけですものね。

 いや、これは相談ではない。あなたには最初から動かぬ結論があるはずです。だれが何と言おうと、確として揺るがぬ信念が。ならば、あなたが思う心のままに行動してみてはいかがですか。

 あなたがおっしゃる無二の親友のなさり方は、私にとっては論外です。しかし、あなたにはそうではなさそうです。

 であるならば、私には口を挟む余地はありません。あなたたちの友情は特別なものなのでしょう。あれこれ申し上げるのは、 野暮やぼ かもしれません。

 相手を捜し出して何を語り合おうというのか。お金は返ってきませんよ。それでも会いたいというのであれば、私の返事はどうぞあなたの気の済むようになさい、の一言しかありません。

 おそらく、どなたに相談なさっても、同じ答えでしょう。意見などないと思います。

(読売新聞2022年8月13日)


✅ 以下、選択理論コーチングの補足です。

                😋 筆者独自の見解や表現も入っています.

1,相談者が満たせると幸せ感が増えそうな基本的欲求

  • 愛所属の欲求(愛したい、愛されたい、仲間でありたい、仲間がほしい)

  • 力・自己価値の欲求(自分が価値ある存在でありたい、認められたい、自分を認めたい)

  • 楽しみの欲求(楽しみたい、学びたい、追求したい)


2,選択理論コーチングの基本的な三角モデル


3,今回使った「選択理論の考え方のエッセンス」

🌻 選択理論の第1の原理
・自分の考え方や見方、行動は、自分が自由に選択できるし、変えられる、と考えましょう。
 
・自分には、未来に向って自分が幸せになるために行動する責任がある、と考えましょう。

🌻 選択理論における「人間関係」の重要性
・人は、現時点で、一つ以上の満足できる人間関係が持てていなければ、幸せな生活を送れない。逆に、一つ以上の満足できる人間関係を持つことができれば、今よりも幸せになれる可能性がある。

 
🌻 自分の「現状の知覚と願望」
・自分は今、人生やキャリアのどのようなステージにいて(入って)、未来(次のステージ)に向って何を望んでいるかを具体的に考えてみましょう。

🌻 相手との人間関係(具体的やりとり)の願望-人間関係の距離感
・自分は相手との関係で、未来に向って、どのような距離感で、具体的にどのようなやりとりができる(叉はしない関係)でありたいのか(自分の立ち位置をどこにするのか)、そして、そうであることによって、自分は相手とどのような人間関係を得たいのかを考えましょう。

🌻 自分の欲求充足
・自分が満たせていない、自分にとって大切なニーズや価値観、欲求が何か、を考えましょう。

🌻 現在とっている行動とこれからの行動プラン
・自分が願っていることのために、今どんな行動をしているか、それをしていて実現できそうか、どんな新しい行動ができるかを考えてみましょう。
 

🌻<ご案内>

これから将来に向けての、自分の社会活動のプラットフォームとして、「選択理論でコーチング塾」のサイトの作成を進めています。サイトでは、選択理論とコーチングについて、わかりやすく紹介しています。よかったら訪問してください。

「選択理論でコーチング塾」へはこちらからどうぞ


「選択理論でコーチング塾」へはこちらからどうぞ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?