マガジンのカバー画像

はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

7,561
子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできる…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

子供たちに残す未来*祈りをつなぐ島国に生きる

【気仙沼市階上中学校 卒業式答辞 全文】 今日は未曾有の大震災の傷も癒えないさなか、 私たちのために卒業式を挙行して頂き有難うございます。   ちょうど10日前の3月12日、 春を思わせる暖かな日でした。 私たちはそのキラキラ光る日差しの中を、 希望に胸を膨らませ、通いなれたこの学舎を、 57名揃って巣立つはずでした。   前日の11日、一足早く渡された、 思い出のたくさん詰まったアルバムを開き、 10数時間後の卒業式に、 思いをはせた友もいたことでしょう。 「東日

【愛読作家は内田也哉子さん】

いつもお立ち寄りくださりありがとうございます✨✨😊 ところで、AIが小説・エッセイを書ける時代がやってきているようですが…。 私は20代の頃から変わらない愛読作家がいます。 「内田也哉子さん」 樹木希林さんの1人娘です。 最近、夫の本木雅弘さんとの対談が雑誌に取り上げられたり、20数年前の著書「ペーパームービー」の新装版が出版されたり、密かに話題になっているようです。 当時、他のエッセイストにない世界観に憧れと彼女の使う言葉の表現の心地よさを感じていました。 心の隅っ

【「イクメン」という言葉の使い方】

いつもお立ち寄りくださりありがとうございます♪✨✨ ところで数年前の高校時代の同窓会で、男子達の育児事情が話題にあがりました。 育児の幸せの価値感って変わってきたな、と感じたこと…。 自己紹介①で書きましたが、私が3人目の出産を終えた頃も、まだ「イクメン」という言葉はなく、そこから2、3年後、そのキーワードが高らかに世に響き渡ったのでした。 当時の私は、女性を助ける画期的な言葉だと感激したものです✨✨ でも、その言葉を発し求める側(女)と、その言葉を受け求められる側(

ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲 第7番《南極交響曲》:映画「南極のスコット」の音楽をもとにした交響曲で、南極の荒涼とした風景や探検家の運命を描きます。ハイティンク指揮ロンドン・フィル🎵 https://www.youtube.com/watch?v=Mv6YBg7PLag 🫡http://classicalmusic.livedoor.blog/archives/54661026.html

ドビュッシー:《子供の領分》より〈雪は踊っている〉:ピアノのきらめく音で雪の舞い降りる様子を表現した曲です。 http://classicalmusic.livedoor.blog/archives/53916952.html イリーナ・メジューエワさんピアノでどうぞお楽しみください。 https://www.youtube.com/watch?v=IzYdGQjodyk

Q: How does Bill Gates talk to computers? A: Using microsoftware.

トランプはアメリカの大統領 ツィッターでよく発言 批判や反対には耳を貸さない 支持者からは絶賛される トランプはアメリカの大統領

一人ひとり/ヘタウマ書道

幸福/◯の中で遊ぶヘタウマ書道

私が好きなショパンのノクターン

震災の被害に遭われている方々に、心よりお見舞い申しあげます。 こんな時に不謹慎かもしれませんが、ショパンの美しい曲をシェアさせていただきたいと思い立ちました。 私は、最もメジャーなノクターン(第2番:Op.9-2)も好きですが、こちらの2曲も好きです。 よろしければ、美しいピアノの音色に耳を傾けてみてください。 第3番:Op.9-3 第5番∶Op.15-2 一日も早く、平常の日々に戻れることをお祈りして… 今回は、これにて失礼いたします。

私が好きなノクターン(短調編)

嬉しいとき、悲しいとき、希望を持ちたいとき、癒やされたいとき、リラックスしたいとき、、、 音楽は、様々な場面で寄り添ってくれるものです。 先日、ショパンのノクターン(夜想曲)を2曲紹介したのですが、こちらは2曲とも長調でした。 今回は、短調のノクターンを2曲紹介します。 第1番:Op.9-1 第20番:遺作 新年の災害で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

レア音源☆ミッキーマウスの結婚♡

戦前に「兎のダンス」を歌っていた平井英子(ひでこ)さんという少女歌手をご存知でしょうか。彼女と藤山一郎氏のレア音源がここに。 誰もが知っている、ワーグナーの結婚行進曲から始まるこの曲。 童謡をバンバン歌っていた実力派の少女と、朗らかな藤山一郎さんの歌声。ミッキーたちと一緒に、きっと幸せな気分になれます♪ 当時の表記は「ミッキイ・マウスの結婚」で、色々と時代を感じますが、他の歌の音源(村祭、村の鍛冶屋)で、平井英子さんがアメリカのバンドの演奏で歌っているものも、検索すると

「できる」と考えても「できない」と考えても、あなたは正しい。

ニュージーランド在住、医師・ライフコーチをしています。 今読んでいる本に、こんなヘンリー フォードの言葉が引用されていました。 『あなたが「できる」と考えても、「できない」と考えても、どちらでもあなたは正しい』 つまり、「私にはできる」と考えれば「できる」(事が多い)し、「私にはできない」と考えれば「できない」(事が多い)。 そのため、どちらにせよ、考えていた事が「正しく」なる訳です。 勿論「できる」と考える対象になる事が、自分のコントロールを及ぶ事でなければ、「でき

法定通貨より仮想通貨と考える人もいる

 仮想通貨は誰からも保証されない通貨です。  あるとき、一瞬で価値がなくなっても文句を言う相手もわかりません。  しかし、これが便利だと言う人もいます。  注意:参考にする場合、通常の日本人とは違う環境にいる人からの見方の資料であることを承知してください。  仮想通貨の便利な点、有利な点を信じて多くの人が集まると期待している人たちがいます。  先に「通常の日本人とは違う環境にいる人」と表現しましたが、下記のランキングをご覧ください、日本の有名な金融機関が手を出しています。