見出し画像

佐和の成長記録 2024年1月🎍【佐和駅】

このシリーズを出して1周年、引き続き駅前整備の進む #佐和福都心 の様子を簡単にレポート!

せっかく立派な駅舎になったのだから、
周辺環境もあわせて充実することを願います。

駅舎〜西口周辺の様子

東口はR6年中に完成予定!交通広場と交流広場がセットになった地域の一大拠点になるでしょう。
電車型のベンチ(災害時は簡易トイレになる)が設置されるようです!
西口はR6年度末に完成予定!こちらも交通広場と交流広場を併せもつ新しい玄関口に生まれ変わります。
正面の西口駐車場はR6年度リニューアルされます!
これからホームの屋根が整備される模様。
ここは駅の南側。右手(駅東側の線路沿い)がスッキリしたのにお気づきでしょうか?
東鉄の建物が解体されたのです。跡地にはR6年度末
南側アクセス道路+東口南駐輪場がオープンします!
福祉センター高場荘(右奥)から駅東口(左手)まで、
まっすぐアクセスできるようになります。

つづいて区画整理がすすむ駅東側へ

左右に伸びているのがシンボルロード、
R8年度末に全通予定!
(参考)シンボルロードはここの左手に合流。
ベニマル〜高野十字路の中間辺りです。
ここは商業業務ゾーン。店舗や病院などが立ち並び、
駅前シンボルロードらしくなっていくでしょう。
交差点を逆側から見たところ。信号機や横断歩道がつき、人が行き交う交通の要所になるでしょう。
これから街路樹などが仕上がるものと思われます。
どんな駅前になるのか、乞うご期待!
駅前広場が出来れば
駅舎もさらに立派に見えてくるでしょう。
東口北駐輪場・北側アクセス道路
アクセス道路から北側を向いたところ
北側アクセス道路が瓜連馬渡線に合流するところ。
何やら中央部分で整備しています。
道路向かい側から見たところ。横断歩行者の待機スペースを整備しているようにも見えます。

陸橋整備がすすむ高場十字路付近

引き続き4車線化の工事中。どうやら左手の空きテナントにはファミリーマートがオープンする模様。


今回はここまで。
今年は新駅舎に続いて東西広場が出来上がる節目にあたります。春のネモフィラシーズンには間に合わなさそうですが、次第に外からも佐和駅・佐和福都心の存在感を示す機会が増えていきます。
今年30周年を迎えるひたちなか市で、佐和福都心という新風が吹きはじめています!

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?