見出し画像

お得に弱い

先日、高島屋のトイレでのできごと。
※お食事中の方には申し訳けございません。

クリーナーで便座を拭いている最中に蓋が下りてきて、右手首を打ち。
トイレを済ませ手を洗った後、左手首が蛇口にあたって打ち。

同じ場所で、両手首を赤くして。こんなこと?


おちょこちょいな日常、
しっかりとしているようで、ポンコツ。
どうにもならないのかしら。


そんな事があったけど、ちょっぴりイイことも♪


Urth Caffe さん
アイスの抹茶ラテ と アールグレイティーラテ
さあ、私はどっちを飲んだでしょうか 😋



写真では分かりづらいが、
思った以上に量が多く、氷少ないし、
優に500mlはあるんじゃない?とビックリ。
700円しない、お値段以上(どっかで聞く)

周りを見渡したら、ホットコーヒーのカップもまあまあ大きい、スープカップみたいにね。
お得な気持ちになって居心地のよいカフェ♪
 ☟                                                                          
 ☟
 ☟
 ☟
 ☟
お得 と、お値打ち

どう違うの?


どちらも「買ってよかった」と思う気持ち。


値段よりも質がいい、価値があって安く購入できたことを「お値打ち」と。

名古屋の人は「お得」より「お値打ち」を使う。スーパーなどでも「お値打ち品」と掲げられる事が多く「お得」は余り使わないような。

「お値打ち」は、
「価値がある」「長く使える」といった意味が込められた、名古屋でよく出るワード。
元々は濃尾地方で使われていた言語だそう。


もう一方の「お買い得品」とは、値段がかなり安かったり、幾つもが一組になっているのに安く買えたこと、購入する物に更にプレゼントがつく。とかに、「お得」と言う。
「お徳」「お徳用〇〇」もあるね、
お得もお徳もどちらも意味は同じだそう。


どちらを言おうと、お安く手に入れたら嬉しいこと✌️

☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞☞


今日あたりから気温が下がっていくよう。

そろそろ秋らしくなるかな。

エアリズムとお別れかな。


秋雨前線のせいで不安定なお天気だったり、
まだ少し気温が↗︎ ↘︎ ですので、無理なさらずに。
お身体を大切にしてください。

では またね 🌱




この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#休日のすごし方

54,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?