見出し画像

生活の楽しみ方|月15万円の自炊日記#116

2023年7月8日(土)~11日(火)。
休日はどこにも出かけなかった。
ジムは都度払いにしてから足が遠のいてしまい、区民プールは子どもの利用が増えて人数制限がかかっているので、気が向かない。
特に用事もないのに街に出たら、そんなに欲しくないものを買ってしまいそうなので、地元で静かにしていた。
そもそも、もはや人間がウロウロするような気温じゃない。

ゴーヤ

土曜日の夕方、ゴーヤを炒めた。
ゴーヤチャンプル―ではなく、オリーブオイルで塩コショウしただけ。

スパムでもベーコンでもバラ肉でもなんでもいいけど、ゴーヤには豚肉だと思う。

ゴーヤは苦い方が美味しい。
後日、録画した『5時に夢中』のマツコさんの料理コーナーを観ていたら、ゴーヤチャンプルを作っていた。
みんな、ゴーヤの苦さがお気に召さないようだったが、苦いのが苦手な人はわざわざ食べなくてもいいとも思う。

なお、テレビをあまり見なくなった今でも『5時に夢中』の月曜日と木曜日は欠かさずチェックしている。かれこれ10年以上続いている習慣なので、前MCのふかわりょうさんが卒業するときは、センチメンタルな気持ちにまでなった。
マツコさんはいろんな番組に出演しているが、『5時に夢中』のマツコさんが一番マツコさんって感じがして好きなんだよね。

そのほか、三つ葉とみょうががあったので、サラダにしてバリバリ食べた。

みょうが、ちゃんと切れてない。
赤の重箱。
中身は漬物だけど。

から揚げ

日曜日の昼過ぎ。やっぱり今日も暇なので久々に揚げ物をしてみた。
鶏のから揚げは、ピエトロドレッシングの味付け一択。

巷では、「塩麹でつけこんで~」とか言われているが、とにかくこの味に出会ってからブレることなく、ピエトロドレッシング。
もう、ピエトロドレッシングはから揚げのために常備している感じ。

量は適当。
美味すぎる。

仕事の経験を私生活に

4月に『ザ・ホエール』を鑑賞した。すでに、Amazonでレンタルもできるようだ。

この映画のポスターがすごく好きで、どこかで販売していないかなと探したいたのだが見つからないので、ネットの画像をA2サイズで加工してポスターにしてみた。

↓この鯨のポスター。

Illustratorでトンボもつけて、プリントパックでよさげな用紙を選んで、サクッと入稿。
いつも仕事で無意識にやっている作業だが、自分のためにやるのは初めてかも。

火曜日の昼、在宅勤務をしていたら、佐川急便のお兄さんが届けてくれた。

開梱するのがワクワク。

Amazonで買ったフレームに入れて、テレビの上の飾る。

とりあえず真ん中に設置。

すばらしい。こんな安く、早く、アート的なものが手に入るなんて。
でも、これはアートなのか? ライセンス的には問題ないのか? フックの位置が低すぎないか?

疑問は残るが、好きなのかそうでないのかわからないものを買うより、自分で作っちゃえばいいんだなと開眼した。

次はChatGPTで現代アートを作ろうかな。
お部屋づくりの楽しさとはこういうことなのかも。

それにしても壁紙がくすんでいる。築20年近いので仕方ないのだが、白なのかアイボリーなのかはっきりしてほしい。
いっそのこと、グレーとか違う色にしたいけど、不器用で横着者の性格はDIYには向いていない。絶対に空気が入って、ぼっこぼこの壁になる。
そうなったら外注するしかないのか。

めんどくさいから、壁紙の色は目をつぶろう。

自分の許容範囲で清潔な部屋とリネン、レトルト過ぎない食事、ワインか日本酒。これらに時々、植物とか趣味の装飾品が加わればOK。

モデルルームみたいは素敵な部屋はムリだけど、自分なりになんとか続けていこう。
そういえば、自分の機嫌は自分でとるんだった。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?