見出し画像

サウナで「ととのう」と「整う」はどちらが正しい?違いについて

  • メディアでは「整う」表記だな〜

  • マンガ“サ道”では「ととのう」表記だな〜

  • 友達は「ととのう」って書いているな〜

このように感じ“どちらが正しいの?”
と思ったことはありませんか?

ちなみに私は、少し疑問に思っていて
優しい先輩サウナーに教えて貰えました🧖‍♀️

ちなみに、webライターしてたら
「漢字」と「ひらがな」のバランス大切にしていて
見やすさ重視していた所存です(笑)




結論、サウナでは「ととのう」という
ひらがな表記が正しいといわれています✨

『漢字は使うなよ!』
みたいなマウント取ることは一切ないので(笑)
お気軽にお読みいただければ幸いです🧖‍♀️

今回の記事をお読みいただくと、

・「ととのう」と「整う」の違いについて
・ なぜ、ひらがな表記なのか
・ 誰が「整う」の漢字表記を否定しているのか

上記の内容をお分かりいただけます^^

そもそも「ととのう(整う)」ってなに…?
と思われている方は、
下記の記事をお読みください☺️

► 「整う」と「ととのう」の違い|「調う」について

「整う」と「ととのう」の違いは、

【 結論 】
「整」:物理的なモノが、バランスよく整理させる
「調」:条件(内容)が、バランスよく揃う
上記2つの意味が含まれることをサウナ用語で「ととのう」。

「整う」は、“そろえる”意の語源
つまり「きちんと整列させる」という意味になります。

【 整 (整う)】国語辞書より
「物事(モノ)が乱れたものを成立させる」
「崩れたものを正しい位置にする」
「乱れたものを正しくする」

上記の意味があるため
「整頓」「整理」「整形」などで用いられています!




➤ 「調(調う)」について

「ととのう」の解説の前に
「調」という言葉を聞いたことはありますか?

「ととのう・ととのえる」という意味も持っています!
(※ これが重要の意味になります ※)

「調」とは、和合の意の語源(合)。

つまり、何かを始める際に
必要なモノ(条件)を揃える
という意味になります。

【 調 (調う)】国語辞書より
・言葉に(神経が)ゆきとどく
・食事の準備を調える(ととのえる)
・商談の書類が調う

上記の意味があるため
『調合』『調味』『調和』
といったことに用いられます!




➤ 結論 「ととのう」とは?

「ととのう」とは「調」「整」
2つの意味からつくられたサウナ用語です。

これは“心”と“体”の調和がとれるという意味の「整う」
必要なモノが揃ったという意味の「調う」

つまり、サウナ愛好家(サウナー)の人は
上記の両方の意味が含まれた状態
「ととのう」と呼んでいいます。

▶︎ 誰が「ととのう」を提唱したの?

では、誰が「ととのう」を
提唱したのでしょうか?☺️

「ととのう」という用語は
サウナ界のレジェンドサウナー

「濡れ頭巾ちゃん」さん

が創案された用語です!

さらに、現代のサウナ旋風(ブーム)を
巻き起こしたといわれている

漫画家「タナカタツキ」さんの著書
ヒット作『サ道』

で使用されたことから馴染みのある用語に
なったといわれています🧖‍♀️

► まとめ

サウナでは、「ととのう」という
ひらがな表記が正しいといわれています✨

「ととのう」とは、「調」「整」
2つの意味からつくられたサウナ用語で

「濡れ頭巾ちゃん」さん
が創案された用語です!

ここまで、お読み頂きありがとうございました♥︎

◆ SNS ◆

Instagram:「サウナーズ」|サウナの役立つ知識発信中🧖‍♀️
Twitter:「サウナーズ」|サウナ専属ライター


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?