見出し画像

苦手な雰囲気/立つ鳥そもそも綺麗に着地できてなかったことに気づく

突然だが皆さんにも「なんかこういう雰囲気苦手だな」と思うことがあるのではないだろうか。
例えば、「明るすぎてついていけない」「不思議ちゃんオーラ醸し出しすぎててちょっと近寄りがたい」のようなものだ。

で、僕が苦手なのは「批判的な雰囲気」だ。

毎日がハッピー二キ

僕はまあある意味で変人なのだが「楽観的でポジティブで毎日がなんか知らんけど楽しい」ってタイプの人間だ。

基本的に何言われてもネタに変えてやろうと思っててどんなものでも受け入れる。

…とかいうれっきとした変人なのだが先ほども述べた通りやっぱり「批判の雰囲気」「誰かが怒られてる雰囲気」などの”負の雰囲気”が苦手。
多分この「頭がお花畑で日本人的すぎる」、つまり「脳内桜並木すぎる性格」のせいだろう。毎日ハッピーヤッピーーーー

最大の敵・ヤフコメ

まあ別にYouTubeとかTwitterとかその他ネットにも当てはまることなのだが、やはり「批判の雰囲気」と聞いて全国民が真っ先に思い浮かぶのがおそらく彼ら”ヤフコメ民”だろう。

何が怖いって彼らめっちゃ感情論やん。もうやだやんなっちゃう😍
しかもなんか(理由なく)批判的なのにも”いいね”に値するのめっちゃついてるもん。そんなん普通できひんし瀕死。

・・・てことは置いといて

まあ詳しい問題点とか年齢層とかは上の大百科を参考にしてもらうとして、とにかく自分からしたら彼らは一部を除きほぼ敵のような印象。

「じゃあ見なければいいじゃん」
「そんなん言うくらいなら見るなよ」
「開かなければいいじゃん変なことばっかり書いてると一生ネットの海にコンクリで固めて沈めたろか?」
とかそんな声も聞こえてきそうだが、ヤフコメも中には役立つ情報があったり的を得た感想が0.1%くらいはあるから困る。
さらにこの感覚が世間とずれてないか、という確認程度には見ている。参考になるかは知らんけど。
まあある程度まともな意見もあるしね。

そんなこんなで
「見る→批判ばっかりで勝手に萎える→見なきゃよかった」
のループへと突入しちゃうのだ。
アホや。Mr. Birdhead。

ネットニュースも苦手だ。

全部が苦手なわけではなく一部のメディアだが。
例えば芸能人を基本批判的な目線で見るメディアとか。
某MZとかそういう系ばっかりまとめるIMTPとか。
というかそのIMaToPに載ってるサイトは基本批判ばっかりなんだけどね。
まあそんなのは有名だし置いといて、
批判的な記事に吸い寄られて結局見ちゃうんだよね。
「どっちやねん」
「意見はっきりせんかい」
「You are a typical Japanese : )」
「意見はっきりするまでブログのロの部分に閉じ込めたろか」
とか意見が来そうだがさっきも書いたように批判的なのは苦手だがやはり「ほっこり」とかよりも何とも言えない魅力があるのもまた事実。

一応知恵袋にクソみたいな内容の薄い質問をしたところ回答してくれた方がいたので以下に示しとく。参考にどうぞ。

まじでそう
なんか違法アップロードの某犬みたいな口調だが・・
なお質の低すぎる返信は気にしないでね
最近”批判”の風潮がより増えた気がするのは
僕だけじゃないみたい。


気づいてると思うけど

実は今この記事をどう締めくくっていこうか非常に迷ってる。
「おい、なんやねんそれ今までの時間返せや」
「非常に無駄な記事。もうこの人の記事は読みません。」
「謝罪しろ」
「こちとら設定でいつでも時間巻き戻せんだぞ。お前も過去に連れてってやろうか?あ??」
とか声が聞こえてきそうだがこれに関しては構成力のない自分が悪かった。
すいません。

さらに

実は”批判が苦手”っていってたやつが一番批判をしているというボケ。



何も得るものがないと思いますが共感してくれる人はいますでしょうか?

あと記事中ところどころネットの中から物理的に攻撃してくる奴なんなん?
ネットの住民か?
残念だけどこっちもうすでにネットの住人なんだよお前と同じ次元なんだよ。



この記事が参加している募集

自己紹介

うぃうぃ。 クソ記事ばっかり大量生産してますが、楽しい記事をたくさん書いていきます。 よろしくお願いします。