とある眼鏡士の話

とある地方の眼鏡店を運営する現役の眼鏡士です。 眼や眼鏡に関する記事が多いですが、たま…

とある眼鏡士の話

とある地方の眼鏡店を運営する現役の眼鏡士です。 眼や眼鏡に関する記事が多いですが、たまに横道に逸れます。

最近の記事

「近視」は病気なのか

「近視」はとても身近な病気 日本人の3人に1人は近視と言われる昨今、世界に目を向けると2050年には世界人口の半数が近視になるとWHOは予測しています。 「近視」=「遺伝だから仕方ない」 「近視」=「メガネを掛ければ良いので気にしない」 と言う方も多いでしょうし、そのそも、眼科医を含む専門家や有識者の方々もそれほど危険視してこなかった実状もあります。 近視が病気なのかは、専門家の間でも議論の真っ最中です。 骨格や体格の違いのように、近視も個人差があると言う考え方が根強

    • 【眼鏡士のホンネ】可視光調光レンズの評価

      可視光調光レンズとは何か。その前に1世代前の調光レンズ(フォトクロミックレンズ)についておさらいしておくと… 調光レンズ(フォトクロミックレンズ)とは 紫外線に反応し、色が自動的に変化する特殊なメガネレンズ。 室内や夜間ではクリア(に近い)レンズとなり、屋外では指定されたカラーに色づく。 基本的なカラーはグレー(ブラック)とブラウン。近年、その他ブルーやグリーン、ピンク系などにカラー変化するレンズも販売されている。 あくまで紫外線による反応なので、UVカットされた窓ガ

      • めがねのミライ

        AIの発達で、数年後には人の手を必要としなくなる仕事があるそうです。 眼鏡業界はどうなのでしょう。 すでにバーチャルでAIが似合う眼鏡を選んでくれるシステムを導入している企業もあります。 視力測定もAIが自動で正確に行ってくれるシステムがあるそうです。 レンズはすでに機械で自動で加工出来ますし、一部のメーカーではフレームも3Dプリンターで一から作製出来るようになっています。 そこまで、AIや機械が発達すれば、フィッティング(調整)も、お客様の顔の骨格を機械が読み取っ

        • メガネ店で働きたいと思っている方へ

          どの街でも必ず1件はあると言われるメガネ店。 「メガネ店で働いてみたいな」と、思ったことがある方も意外と多いかもしれません。 でも、メガネ店って具体的な仕事内容が分からない… メガネに関する資格が必要なんじゃ…と思っている方も多いでしょう。 そんな、メガネの販売に興味ある方へご参考になれば幸いです。 メガネ店は3種類に分けられる まず、お話ししないといけないのが、メガネ店には大きく分けて3つの店舗(販売)形態があります。 一つ目がカジュアルチェーン店。 JINS、Z

        「近視」は病気なのか

          【眼鏡士解説】カラーレンズの機能、選び方、サンプル解説 /機能編②

          カラー別機能(効能)、おすすめシーン パープル/バイオレット系レンズ(グロウプラム、グロウボルドー、トゥルーパープル、トゥルーバイオレット) 高貴な色として、長年日本で親しまれてきたパープル/バイオレット(紫)系のレンズカラーは青みと赤みのバランスの差で表情が変わるレンズの一つです。慣れ親しんだ色味ではありますが、上級者向けのカラーレンズなのでワンランクアップのメガネ、サングラスが欲しい方にオススメです。 ・グロウプラム 【展開濃度(%)】 10F、15F、15G、25

          【眼鏡士解説】カラーレンズの機能、選び方、サンプル解説 /機能編②

          【眼鏡士解説】カラーレンズの機能、選び方、サンプル解説 /機能編①

          昨今、メガネにカラーレンズを取り入れる方増えてます。 オシャレや美容、健康を考え、積極的にカラーレンズを取り入れることは大変良いことですが、実際に選ぶとなるとそのサンプルの多さから迷う方も多いはず。 「カラーレンズ」について、機能(効能)や選び方などを複数回にわたって解説いたします。 まず、日本の眼鏡業界には「アリアーテカラー」と言う、カラーレンズの統一規格(染色基準)があります。その他に各レンズメーカーや眼鏡店がオリジナルでカラーレンズを展開していますが、基本的な機能(

          【眼鏡士解説】カラーレンズの機能、選び方、サンプル解説 /機能編①

          ミニマリストの眼鏡はこうであってほしい。

          私もかつてミニマリストにあこがれ自身の持ち物を減らしたことがある。 残念ながら、あと2歩…3歩…のところでモノを絞り、整理することが出来ず断念した。どうしても、無数にあったメガネを処分しきれなかった。 ワードローブを固定化するセンスがなかったのも一因だと思う。 メディアに取り上げられるミニマリストは 選ぶモチモノも身に付ける服のサイズも、周りの空間さえもセンスが良い。 そして、何よりイメージがクリーンで清潔感がある。 そんなミニマリストには眼鏡を2本持ってほしい。 1

          ミニマリストの眼鏡はこうであってほしい。

          ブルーライトカット眼鏡は善か悪か

          ブルーライトカット眼鏡が巻き起こしたもの ブルーライトカット眼鏡が巷を賑わせてから、早10数年。パソコン・スマホ対策として、使っている方も多いでしょう。 当時、一部の眼科医が噂程度に話していた、パソコンから出るブルーライトが眼に与える影響を、眼鏡業界大手の会社が上手くプロモーションしたことにより、ブルーライトカット眼鏡は爆発的にヒットしました。 その大手に続けと言わんばかりに他会社やレンズメーカーもこぞってブルーライト対策レンズを発表。眼鏡業界はブルーライトカットレンズ

          ブルーライトカット眼鏡は善か悪か

          【眼鏡士厳選】小児近視(近視抑制)/ 弱視向けおすすめ書籍

          子どもの成長に大きく影響するといわれる視力。周りのおとな達がリスクや対処方法を理解することが重要になってきます。今回は現役の眼鏡士である私が実際に読んだ書籍の中からおすすめの書籍を3冊ご紹介。 子どもの目が危ない /「超近視時代」に視力をどう守るか これまで、多くの眼科医や専門家も「近視」は眼鏡(コンタクトレンズ)で矯正すれば問題ないと考え、私たちも近視という症状をあまり重く受け止めることはありませんでした。しかし、近年数多くの研究で近視の原因やリスクが明らかになり、その

          【眼鏡士厳選】小児近視(近視抑制)/ 弱視向けおすすめ書籍

          【眼鏡士厳選】おすすめの子ども眼鏡3選 / 弱視にも対応

          1)omodok(オモドック) 熊本のセレクト系眼鏡店が2018年に発表した子ども眼鏡専門ブランドomodok(オモドック)。毎日身に付ける眼鏡こそ、本当に良いものを掛けてほしいというオーナーの願いを具現化した眼鏡ブランドです。 おすすめポイント①【おとな眼鏡顔負けのオシャレなデザイン】 旬なクラシカルなボストン型やウェリントン型などのデザインを単に取り入れるだけでなく、お子さまの顔に合わせバランスよくサイズダウンしてあるので、顔に馴染みやすいのが特徴。また、フレームカ

          【眼鏡士厳選】おすすめの子ども眼鏡3選 / 弱視にも対応

          遠視矯正は近視矯正よりもずっと難しい

          遠視の方はたいてい眼精疲労を訴えられ、この症状をどうにかして欲しいと相談されます。しかしながら、遠視の矯正は根気強く対応しなければならないので困難を極めます。 近視は眼鏡を装用すれば、必ず裸眼よりも遠くがよく見えます。しかし、遠視はその程度にもよりますが、眼鏡を装用することによって必ずしも裸眼より遠くがよく見えるとは限りません。その理由は調整力にあります。 調節力と眼精疲労 遠視は裸眼でいるときに遠くが最もよく見えるように調節力を常に働かせています。言い換えれば、遠視は

          遠視矯正は近視矯正よりもずっと難しい

          眼鏡へのクリティカル・シンキング

          現代のビジネスパーソンに必要と言われるクリティカル・シンキング。 環境の変化が激しいこの時代において、古い知識や考え方はときに大きなミスリードとなり、この変化に取り残されないためには最新の知識、違った切り口やアイデアを取り入れなければなりません。 もちろん、眼鏡も例外ではなく、古い固定観念やイメージ、誤った情報がストレスの原因となったり、眼の健康を害している可能性もあります。 このブログでは、私が今までに対応させていただいた実際の症例などを交え、様々な情報をご案内してい

          眼鏡へのクリティカル・シンキング