マガジンのカバー画像

ぬいぐるみと過ごす日々

5
ぬいぐるみ療法、というのを知りました。 自分を大切にすることを、ぬいぐるみ療法のなかでやってゆけたらと思います。 まずは100日間、記録をつけてゆこうと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

ぬいぐるみと一緒に帰省する

ぬいぐるみと一緒に帰省する

母の通院に付き添うために帰省しました。

ぬいぐるみをそのままリュックに入れてゆくのは気がひけて、黄色いポーチに入れてゆくことにしました。

母と一緒に眼科に行ったときにぬいぐるみもポーチに入れて連れてゆきました。

診察の順番が回ってくるのを待つ間、黄色いポーチからぬいぐるみを出して、母にお披露目をしました。

(唐突にぬいぐるみを出されたらびっくりするよな普通……と今書いていて思いましたが、な

もっとみる
ぬいぐるみには可憐な花が似合う

ぬいぐるみには可憐な花が似合う

今日は、ぬいぐるみにぴったりの場所を見つけることができました。

少し、小さめのお花が似合うのかも。

遠くから撮影するよりも、少し寄って撮影したほうが良いようです。

こちらを見て、微笑んでくれているように撮れました。

この笑顔を見ていると、「大丈夫。そのままでいいんだよ」って許されているような気持ちになりました。

少しずつ良い感情が動くように、ぬいぐるみにお手伝いをしてもらっているような感

もっとみる
ぬいぐるみと一緒に散歩

ぬいぐるみと一緒に散歩

朝、散歩に行けなかったので、お昼に行きました。

まだ、ぬいぐるみを入れるポーチを買っていないので、小さめのリュックに入れて背負ってゆきます。

途中で写真を撮ってみたのですが、ぬいぐるみが小さいので、一人寂しく(人ではないですね。一ぬいぐるみ寂しく、が正しいのかな)ぽつーん、と座っているような写真になってしまいました。

もう一枚撮ってみましたが、微妙……。

うーん。

よし、毎日少しずつ工夫

もっとみる
ぬいぐるみの微笑みに癒される

ぬいぐるみの微笑みに癒される

ぬいぐるみは、窓際に積み上げた本の上に置いていました。

名前をつけなくちゃ、と思いながら、まだつけていない状態です。

はちわれ猫なので、ハッチ―、とか。

はちわれ、だから、数字の8を半分に割ったら4だな、ヨンくんとかどうかな、とか。

もうちょっと考えて、名前をつけてみようと思います。

今日は、仕事をするモニターの手前に、ぬいぐるみを置いてみました。

その写真が、今日のアイキャッチ画像で

もっとみる
ぬいぐるみ療法をはじめました

ぬいぐるみ療法をはじめました

私には、ちょっとしたことで緊張したり不安になってしまう癖があり、困っていました。

子供の頃、父が仕事のストレスでノイローゼになってしまい、職場を転々としたりして大変な時期がありました。

両親は、特に喧嘩をしたりすることはなかったのですが、家の中は独特の張り詰めた空気があって、大学生になって家を離れるまで、家にいる時にはとても緊張して過ごしていました。

大人になっても、その緊張感がなかなか抜け

もっとみる