見出し画像

ポーカーフェイス

私はポーカーフェイスらしいのです。


接客業をしているので、
なるべく負の感情を出しすぎないようにしたいと
気をつけていました。

ただ、どうも日常生活でもその要素が
出てしまっているようなのです…。

もともと、長女あるあるでもありますが、
人に甘えるのが苦手…。

弱い部分を見せるのが苦手で、
自分の失敗やマイナスな部分を
他人に見られることはもちろん、
そこからの後悔やマイナス思考、弱い感情を
相手に上手に伝えることが苦手です。


そして、結果として
「よくわからない人」という印象が
あるようなのです。


時にポーカーフェイスは印象操作ができ、
強い印象を与えることもできる一方で、


人間関係において
壁を作ってしまうことがあるのだと、
改めて学びになりました。

素直であること、自分を表現することは
他人に対して信頼していることを
伝えることになるかもしれませんね。


そんななかでの最近の学びについて
お話ししようと思います。

私が仕事で失敗してしまったとき、
その相手に私の悔しさも反省も上手に伝わらず、


ただただよくわからない人、
どう感じてるのかしら…
という印象を与えていたようです。

行動と共に感情の伝え方、
その為の言葉選びには
特に気をつけていかなければいけないなぁと
改めて反省した出来事でした。

なかなか人に本音を話せない
人に壁を作ってしまう


これは私だけの悩みではない気がするのです。


最初私はこんな私を責めました。


人付き合いが苦手なのかな。
自分が素直じゃないからだ。と。


でも、これも私。


じゃあ、どうする。


と考えたとき、ふと気がついたのが、
私もその人のことを何を考えているか
わからないと思っていたのです。


実際に人の考えがわかる人はいないでしょう。


でも、仲の良い人は考え方が似ているから
想像できるんですよね。


逆に考えていることが想像できない相手に
出会った時、自分も相手も
「よくわからない人」
という印象を持ちやすいのかもしれません。


これは、仕方ないことではありますが、
なるべくその「わからない」を減らす為には
少し相手を信用してあげること
そして、逃げずに向き合うことが
大切なのかもしれません。

そして、何より自分のことも許してあげること。


私は相手が何を考えているのかわからないとき、
その結果、思うようにいかなかったとき、
自分のどこが悪かったのかと
自分を責めてしまいます。


でも、こればかりは価値観の話。


それならば、自分のことも相手のことも
許すことしかできないんですよね。

たとえ、相手が間違えていても
相手にとっては自分を守る為の盾としての
価値観の場合もあります。


相手にとっての正解の場合もあります。

もちろん、相手が正解の場合も。


一回話し合って、価値観をぶつけ合って

それでも違うのであれば
プライベートなら離れるもよし。


実際に20年近く価値観が合わずとも
自分を責めながら付き合っていた友人と
少し距離を取ることにしました。


別に遮断はしなくてもいいのです。


ただ、会う回数を減らす。
自分を許す為に必要な分だけ
ブランクをあけることにしました。


その結果、自分のことも相手のことも
許せるようになったのです。


仕事で付き合う相手には、
もう、とことん相手を
信用してみることにしました。

なぜなら、私が相手に求めていたことが
“信頼” だったからです。


人間関係は鏡に例えられることがあります。


相手の姿を通して自分を見たとき、
何が一番求められているのかを見極めることも
もちろん大切。


だけど、なかなか直せないこともある。
性格を変えるなんてまず無理。


だけど、相手に対して自分が求めていることが


時に、そのコミュニケーションにおいて
足りないこと、つまり
バランスを保てていないことの
一つの要因である場合があると考えました。


例えば、
相手から報告がない。情報をくれない。
のであれば、
何が欲しいのか何の為に欲しいのか
相手に伝わっていない場合がある。


これが、上司と部下なら指導ができる問題も
お客さんとの間に起きた話なら?


それはもう、
「あなたの今後の活躍の為にお手伝いしますよ。その為にこの情報が欲しくて、
そうしたらこういう風にお役にたてますよ。」
と “伝える” ことしかできないと思うのです。


ただただ、「報告が遅い」と怒っていても
どうしようもできない相手なら、
自分から早めに “伝える” ことしかできないなと。


“聞いてほしい” と思うなら
自分が相手の話を“聞いてみる”。


“優しくしてほしい” と思うなら
自分が相手に“優しくしてみる”。


私の例で言えば、
「もっと私を信用してほしい。」
そう思うのであれば、もっと
相手を信用して頼る必要があるのかなと。

そう考えたのです。


これが正解かはわかりません。
私もまだ実験途中です。


だけど、少しでも相手との関係を良好にする為、
工夫をしたいと思いました。


足りていないことを埋めることで
少しでも相手との関係をよくできたのであれば、
生きやすくなるよなぁと思ったのでした。

いつもサポートいただきありがとうございます🕊️ サポートいただいたお金は、各種作品の制作費及び皆様により良い記事が書けるよう勉強代に使わせていただきます。 フォローいいねで応援していただけるだけでもとても嬉しいです🤍 引き続きよろしくお願いします🫧