マガジンのカバー画像

山寺の坊守(ぼうもり)日記&ぎふのいなかのさんぽ道

14
山寺に暮らす坊守(住職の嫁さん)。ゆる~く日々の暮らしで浮かんだことをつづっています。
運営しているクリエイター

記事一覧

打ち水

暑い😵いや、熱い🥵 とにかくあついしか言葉が出てこない。 まさに酷暑である。 こういう時は…

NOKISAKI書店
11か月前
2

こんなかわいい花なのに、なんてネーミング?!

太陽に向かって咲く瑠璃色の可憐な花。 彼女を見ると、ああ、春になったなと実感する。 彼女の…

5

牧野富太郎が愛した伊吹山

 植物関連の本がすごい勢いで刊行している。先日、東本願寺に参拝した時も同様の本が置いてあ…

5

旧徳山村に伝わる地獄うどん 寒い冬を乗り切るには最高‼️

ダムの底に沈んだ岐阜県の奥揖斐に存在した旧徳山村には、厳しい冬を乗り切るために最高の郷土…

4

梅雨時の梅仕事

毎年梅雨の時期なると思い出す母の言葉。 「落ちとる梅は拾ってはあかん」 それは落ちている…

+14

ふるさとの春を彩る植物たち

セロリのように

 セロリはとてもクセの強い香草だ。家族は私以外誰も食べようとしない。  私も若い頃はセロリが苦手だった。でも、最近はセロリの香りがとても好きになった。  シチューなどの煮込み料理に入れると肉の臭みを消してくれるし、炒めるとセロリ独特の清々しい芳香が匂い立つ。  しかし量を加減しないと、香りに敏感な息子にはすぐに見つかってしまい、ダメ出しを喰らうことになる。  とにかく個性の強い野菜なので扱いには要注意だ。万人向きではない。  人間も同じ。  今の世の中、一生懸命み

+1

庭のグリーンでスワッグ作ってみた

化粧

ついさっきまでソコに若いお母さんが座っていた。 赤ちゃんをベビーカーに乗せて。 小さい子ど…

1

晴耕雨読 コロナ禍で考えたこと

今年も気がつけばはや10月。 年の瀬まで約2ヶ月ちょっと。 本当にコロナで開けてコロナで終…

4

お宝発見✨

2

私の魔女修業~1~

 4年前、地域おこしの一環として「里山の魔女ルカ」というグループを立ち上げた。魔女のルカ…

9

ムカデ嬢のららばい♬

 昨今いなかに移住される方たちが増えた。まちにはない環境やナチュラルなライフスタイルを求…

6

ベタと暮らす日々

この夏からベタを飼い始めた。 ベタはスズキ目キノボリウオ亜目オスフロネムス科ゴクラクギョ亜科の淡水魚でタイのメコン川流域が原産地だ。 田んぼや水たまりにも住んでいるらしく、元々は決して目を引くような美しい姿ではなかったらしいが、縄張り意識の強い魚で闘魚として品種改良された結果、ペットショップでも飼われるような姿になったらしい。 ブルーや赤、白などの原色が多く、ヒレも長くて大きいので優雅でとてもバエる魚だ🐟 昔から夏になるとホームセンターなどでも小さな瓶に入れて販売されてい