里山ZERO BASE(株式会社グリーンエルム)

林学博士であり弊社代表取締役の西野文貴が執筆いたします。 “苗木生産技術”ד地域に適…

里山ZERO BASE(株式会社グリーンエルム)

林学博士であり弊社代表取締役の西野文貴が執筆いたします。 “苗木生産技術”ד地域に適した森のレシピ”で 災害に強い100年続く鎮守の森づくりを、大分・東京を拠点に国内外でプロデュースしています!

マガジン

  • 【連載】鎮守の杜

    鎮守の杜について1000箇所以上の森林を調査した林学博士が自身の体験をもとに連載します。 ※鎮守の杜…神社の参道や拝殿などを取り囲むようにしてある森のこと。かつては基本的にどの神社にも存在した。古くから神道の考え方では山や森、川、滝など自然その物に神が宿り、神社の建物のみならずその土地全体が神域であるとされている。そのため、神社の周辺の森林は維持が行なわれ、原生林を今に残す場所も多くある。

  • 鎮守の杜と災害大国から見たSDGs

    「鎮守の杜」と聞くと、一般の方は【神聖】なイメージを持つのではないだろうか。一方で、神職の方々は、「落葉掃きが大変」「台風で社殿などに木が倒れないか心配」など、いわゆる【厄介】な一面を持つ方もいらっしゃるかもしれません。三回にわたり「鎮守の杜」について特集し、皆様の知らない「鎮守の杜」の歴史・機能・創り方・管理方法について紹介したいと思う。

最近の記事

「君の尺度でなく、自然の尺度で」

林学博士 西野がなぜ、森づくりの道へ進んだのか。今の活動に大きな影響を与えた、今は亡き宮脇昭先生との出会いとともに、これまでの道のりを綴ります。「木を植えることは心に木を植えること」  タブノキ!!! タブノキ!!! タブノキ!!!」大きな声で発せられた宮脇昭先生の言葉は、その場にいた人々の視線と意識を独り占めにし、当時一〇歳の私には他の大人の誰よりも強烈かつ不思議な印象を受けました。  まだ幼かった私は「このおじさんは何で同じことを三回も叫んでいるのだろう。」と思ってい

    • 鎮守の杜と災害大国から見たSDGs(Ⅲ)

      「鎮守の杜」と聞くと,一般の方は【神聖】なイメージを持つのではないだろうか。一方で,神職の方々は,「落葉掃きが大変」「台風で社殿などに木が倒れないか心配」など,いわゆる【厄介】な一面を持つ方もいらっしゃるかもしれません。今回より三回にわたり「鎮守の杜」について特集するが,皆様の知らない「鎮守の杜」の歴史・機能・創り方・管理方法について紹介したいと思う。東日本大震災の津波を耐え抜いた「鎮守の森」  平成二三年三月一一日に未曾有の災害が日本を襲い、死者・行方不明者の数は約二万

      • 鎮守の杜と災害大国から見たSDGs(Ⅱ)

        「鎮守の杜」と聞くと,一般の方は【神聖】なイメージを持つのではないだろうか。一方で,神職の方々は,「落葉掃きが大変」「台風で社殿などに木が倒れないか心配」など,いわゆる【厄介】な一面を持つ方もいらっしゃるかもしれません。今回より三回にわたり「鎮守の杜」について特集するが,皆様の知らない「鎮守の杜」の歴史・機能・創り方・管理方法について紹介したいと思う。全国にある鎮守の杜  まず、生態学的な視点から見た例として大分県宇佐市に天平五年頃(七三三年)より鎮座している宇佐神宮の「

        • 鎮守の杜と災害大国から見たSDGs(Ⅰ)

          「鎮守の杜」と聞くと,一般の方は【神聖】なイメージを持つのではないだろうか。一方で,神職の方々は,「落葉掃きが大変」「台風で社殿などに木が倒れないか心配」など,いわゆる【厄介】な一面を持つ方もいらっしゃるかもしれません。今回より三回にわたり「鎮守の杜」について特集するが,皆様の知らない「鎮守の杜」の歴史・機能・創り方・管理方法について紹介したいと思う。【杜】と【森】の違い  まず,「鎮守の杜」と「鎮守の森」,【杜】と【森】の違いから触れる。これは諸説また例外はあるが「神域

        「君の尺度でなく、自然の尺度で」

        マガジン

        • 【連載】鎮守の杜
          3本
        • 鎮守の杜と災害大国から見たSDGs
          3本

        記事

          コラム③皇居の自然は日本人の「こころ」

          天皇陛下の思し召しにより始まった「皇居の生物相調査」に参加してはじめに  平成が終わるにあたり、この時代を振り返る様々な報道や催しもの が行われたが、私は天皇陛下の思し召しにより始まった「皇居の生物 相調査」に参加したことがある。この調査では都内では絶滅したと思 われていた貴重な種や新種が発見された。あまり知られていないこの 貴重な調査について記しておきたい。 貴重種で溢れた皇居の自然  皇居の生物相調査は国立科学博物館により平成八年(一九九六)か ら五年かけて調査さ

          コラム③皇居の自然は日本人の「こころ」

          コラム②あなたのまちの「ふるさとの木」は何ですか?

          明治神宮と同じ森があなたのまちにもあります明治神宮の森は人工的に作られた森だと知っていますか? 明治神宮の森が「人によってつくられた森」という真実は、近年様 々なメディアに取り上げられています。約百年前に先人達によって計 画され、全国から十万本以上の献木によってつくられました。今では 自然に勝るとも劣らない立派な森になっており、初めて明治神宮の森 を見た人は人工の森とは信じられないほどです。  造成当初はマツやヒノキなどの常緑針葉樹が多く植栽されましたが 、今の明治神宮の

          コラム②あなたのまちの「ふるさとの木」は何ですか?

          コラム①明治神宮・「永遠に続く森」の秘密

          百年前の荒地は何故「永遠に続く神秘の森」に変わったのか はじめに  明治神宮の森といえば、誰もがあのうっそうとした森を頭に浮かべるだろう。しかし、100年前にはマツなどの木が点々と生えるだけの荒地だったのは、現在の姿からは誰も想像できない。明治神宮の森は全国から約10万本もの集まった献木を、数年かけて植栽することで創られた人工の森である。  100年が経過した現在、明治神宮の森にどんな生き物がいるのか、そして植えた木々の生長を調べる大規模な調査が、40年ぶりに平成23年

          コラム①明治神宮・「永遠に続く森」の秘密