見出し画像

新ドローンの教科書 「機体を構成する部品」

こんばんは、ドローンクエストさとぴかです。



いつも読んでいただき、ありがとうございます。



今回から始まる第5章では、主な機体の構成について解説します。



ドローンが急速に発展した立役者は、自動制御装置やモーター等の駆動系、そしてGPSではないでしょうか。

姿勢制御装置はドローンの頭脳とも呼ばれていて、別名は「フライトコントローラー」

姿勢制御装置に入っているそれぞれのセンサーの役割、大電流をとり扱うモーターの構成やGPSのシステムなど、
さまざまな分野がこの第5章では学べます。


教科書は標準テキスト54ページ。

ここから先は

859字 / 6画像
ドローンの教科書、最新版。 ドローンを飛ばす上で必ず守らないといけない「航空法」 ドローンの急速な発展により、法律も急速に更新してされていくのが現状です。 改正された航空法に対応した、「ドローンの教科書、最新版」 定価2420円の教科書の中身もお見せしていきます。 教科書にも書いていない、もっと深い情報もお届けします。

ドローンの教科書、最新版を徹底解説します。 ドローンクエストさとぴかと申します。ドローンの安心安全な使い方を全国に発信しております。 …

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?