見出し画像

青年海外協力隊【短期ボランティア】のメリットや概要を徹底解説


こんにちは。遠藤暁(@str_se)です。


このnoteでは『青年海外協力隊【短期ボランティア】のメリットや概要』を解説していきます。

本記事を読み進めていただければ、青年海外協力隊の短期ボランティアについてかなり理解が深まります。


ということで、本記事では

・青年海外協力隊の短期ボランティアってなに?長期ボランティアとなにが違うの?
・どんな職種があるの?
・どんな人が受けるべき?
・メリットとデメリットは?

上記のような疑問を解決していきます。


ちなみに筆者の青年海外協力隊歴は以下の通りです。

・2017年2月〜3月→短期ボランティア、ボリビア派遣(職種:サッカー)
・2018年2月〜3月→短期ボランティア、エチオピア派遣(職種:サッカー)
・2018年6月〜2020年6月→長期ボランティア、ボリビア派遣(職種:サッカー)

これまで3度も協力隊を経験済みなので、記事の信頼性はあるかと思います。


ということで早速、青年海外協力隊【短期ボランティア】について解説していきます。




青年海外協力隊【短期ボランティア】のメリットや概要を解説


本記事では以下の順番で短期ボランティアについて解説していきます。

・短期ボランティアと長期ボランティアの違い
・短期ボランティアの職種
・どんな人が応募するべきか
・短期ボランティアのメリットとデメリット

順に見ていきましょう。




短期ボランティアと長期ボランティアの違い


この2つの違いといえば、『派遣期間』と『派遣前訓練の期間』くらいです。

ぶっちゃけそれ以外は大差ありません。



✔︎派遣期間

短期ボランティアはその名の通り、期間が短いです。

長期ボランティアの任期が2年間なのに対して、短期ボランティアは1ヶ月〜1年。


期間が短いので応募するハードルは低いですね。



✔︎派遣前訓練の期間

青年海外協力隊として海外へ派遣される際には必ず『派遣前訓練』というものを受けないといけません。


長期ボランティアの派遣前訓練は70日間もあり、語学勉強やら健康管理に関する講義、予防接種などいろんなことをやります。

※長期ボランティアの派遣前訓練に関しては以下の記事を参考に


しかし短期ボランティアの場合、派遣前訓練は4〜5日しかありません。本当に必要最低限の講義のみです。

サクッと訓練して、サクッと派遣。短期ボランティアとはそんなイメージですね。




どんな職種があるの?


短期ボランティアの職種に関しては、JICAの募集ページを見てもらうのが手っ取り早いです。

というわけでリンクを貼っておきます。


リンク先に職種がたくさん載っているので、各自でチェックしてみてください。

過去の募集要項も遡って見ることができるので、いろいろ見てみると面白いと思いますよ。




どんな人が応募するべき?


受けてみたい人が応募すればいいと思いますが、積極的に応募してみて欲しい人たちがいます。

それは以下の人たち。


・学生
・青年海外協力隊に興味がある人
・海外でボランティア活動をしてみたい人


順に説明していきます。



✔︎学生

夏休みや春休みといった長期休暇を利用して短期ボランティアに参加すれば、長期休みを有効に活用できます。

それに就活の時に短期ボランティアの経験は履歴書にかけるし、他の人はあんまり経験していないから他の就活生との差別化になりますしね。


あとシンプルに学生のうちに日本の外に出て異文化に触れるのは大切ですよ。

ぼくは学生の時に2度短期ボランティアを経験したおかげで、いろんな価値観を理解できるようになりましたし見える世界が変わりました。



学生のうちに一度くらいはJICAの短期ボランティアに参加してみて欲しいです。



✔︎協力隊に興味がある人

青年海外協力隊に興味はあるけど「いきなり2年間の長期ボランティアを受けるのは抵抗がある」という人も多いんじゃないかなと。

それならまずは短期ボランティアで『お試し』してみるといいですよ。


短期ボランティアが楽しかったり気に入ったら長期ボランティアを受ければいいし、自分に合わなかったら長期ボランティアはやめればいい。

青年海外協力隊がどんなものかを知るには、短期ボランティアはうってつけです。


ぼくも短期ボランティアを経験して楽しかったから長期ボランティアにも興味を持ったので、JICAを知る上で一度短期ボランティアを経験するのは大切だと思います。



✔︎海外でボランティア活動をしてみたい人

とりあえず海外でボランティア活動してみたいという人って結構いるんじゃないですか?

そんな人にも短期ボランティアがめちゃくちゃオススメですよ。自分で負担するお金はほとんどないし、安全のレベルが高いし。


NGOのインターンなどは渡航費や現地生活費が自腹だからキツいと思いますが、青年海外協力隊ならその心配もありません。

短期ボランティアで海外ボランティアの経験を積むのはいい選択肢だと思いますよ。




短期ボランティアのメリットとデメリット


ここからはメリットとデメリットを解説していきます。

実際に青年海外協力隊の短期ボランティアを経験した身として感じたメリットとデメリットを、率直に書いていきますね




短期ボランティアのメリット


・お金がかからない
・安全のレベルが高い
・長期ボランティアよりは気軽に応募できる

メリットは上記のような感じですね。ハッキリ言って、メリットに魅力がありすぎます。



✔︎お金がかからない

・派遣国の往復渡航費
・現地生活費
・家賃(滞在費)

これらはすべてJICAから支給されます。生活費と家賃は上限はあるので無限にもらえるわけではありませんが。


NGOのインターンとかだと、渡航費や現地生活費ってほとんど自腹ですよね。

それってかなりの負担じゃないですか。


金銭面で負担がほとんどないというのは、協力隊事業の最大のメリットと言ってもいいと思います。



✔︎安全のレベルが高い

協力隊事業は国の事業なので、安全管理は徹底されています。自分で旅行に行く時などと比較するとかなり安全が確保されてると考えて大丈夫です。


もちろん任国で犯罪や事故に遭う可能性がゼロだいうわけではありません。安全のレベルが「高い」というだけです。

一人ひとりの安全対策は必ず必要ですので、そこは忘れないでください。



✔︎気軽に応募できる

長期ボランティアより期間が短いので、気軽に応募できるのもメリットですね。




短期ボランティアのデメリット


ぶっちゃけ特にありません。強いていうなら、

・期間が短いからやれることが限られる
・派遣前訓練が短いし語学訓練がない

とかですね。


派遣期間が1ヶ月〜1年と短いので、その中でインパクトのある仕事ができるかというと難しいです。

派遣前訓練がめちゃくちゃ短いのと語学訓練もないので、現地で使うであろう言語を自分でしっかり勉強しておかないと派遣されても言葉が喋れなくてなにもできないなんて状況になりかねません。


デメリットといえばこれくらいですかね。正直、デメリットよりもメリットの方が大きいです。




結論:青年海外協力隊の短期ボランティアはかなり魅力的


というわけで、青年海外協力隊【短期ボランティア】について解説してきました。

ここまで読み進めてくださったならかなり短期ボランティアについて理解できたんじゃないかと思います。


個人的な意見ですが、JICA短期ボランティアはかなり魅力的です。


ぼくは学生時代に2度も短期ボランティアを経験しましたが、やってよかったなと心から思います。



少しでも短期ボランティアに興味があるなら、一度応募してみてはいかがでしょうか。

いい経験になること間違いなしです。


ということで、今回は以上です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?